金曜日, 5月 10, 2024

カオスという言葉を父親が検索していた

カオスな本棚から、秩序ある分類へ移行しようとするように、SNS の使い分けもはじまる。
アーティスト用 仕事用と個人用の鍵をかけたアカウントと分けるかたちではなく、そもそも SNS のプラットフォームが異なる。
でも完全に分け隔てるのではなく、大事なことは どこでも叫ぶ。
鳴き声が聴こえてくるし、匂いは漂う。
カオス好きだから。
カオス。混沌。
混沌と書きたい混沌。

火曜日, 5月 07, 2024

本日、Vision Pro につき

名古屋芸術大学にて、先端メディア表現コース主催の XR レクチャー、Apple VisionPro 体験会に参加す。
イクスアール株式会社 代表取締役 蟹江様が XR の歴史に その活用の試みを話してくださり、米国より買って持ってきた AppleVisionPro の試着体験を展開された。
ゲストモードで、生徒らも 思い思いに動かす。空間にウインドウを並べて、ただ広げただけで大喜び。

体験したあと、やはり「これで何をするか?一般に普及するのか?」
「いや、この手のヘッドマウントディスプレイは 現れては消えての繰り返しなので、そんなものでは、いや VisionPro には夢があるんじゃないか。」
と ねちっこい話をしようとした。
芸大は Appleユーザーが多いので、ヨイショ傾向にはなる。
昔ほど、強烈な信者は居ない?
大人は、身を潜めて震えていたと 期待している。

https://www.instagram.com/p/C6qfT3iyMOX/

木曜日, 8月 03, 2023

未来は X

 あれよあれよという間に、Twitter の青い鳥は飛んで行った。居なくなってから幸せだったことに気付くのは世の常か。すぐに用意された X は、わざわざダークにして目に焼きつく光害の X。読みが面倒で、倫理もへったくれもない。早々に立ち去ることを決めた。付き合ってられない。

2009年より、14年間 運用していたSNS『Twitter』が『X』に変わることを受け、アカウントを削除しました。村田の個人アカウント、詩の教室『詩から』のアカウント、どちらも削除しています。
そして、他の SNS を並行運用する分散型へ移行しました。
下記、3点の SNS をフォローください!
同じでもなく、違ってもいない・・発露を営む時代に突入します。
『詩から』は、ブログをはじめることを検討しています!

なんて大袈裟な…と思うかもしれない。いやでも真剣に指先で呟いていた+る+く んだよ。

https://mstdn.jp/@murajin79

https://www.threads.net/@murajin

https://bsky.app/profile/murajin.bsky.social




火曜日, 3月 07, 2023

Tの肖像

岡田 徹『Tの肖像』2016年 を聴く。「さよならは夜明けの夢に」は、さらっと、しっとりと歌われていて素敵だ。自然に言葉と声がつづく。このアルバムは一曲目の さぁはじまるぞ!というのが楽しい。悲しいことばかりだね と始まる鈴木慶一 詞!

Mr, Toru Okada [Portrait of T] 2016. He singing so soft [Goodbye in dream of daybreak]. This album is 1st song so fun. Lyrics by Keiichi Suzuki!

https://www.youtube.com/watch?v=sfiIXOtoJcY 

水曜日, 10月 19, 2022

さよならテレビ

二日前(10/17)に、名古屋大学の「日本を表象する」特別授業 にて、『さよならテレビ』上映会へ。阿武野勝彦プロデューサーの話もあり、面白かった。テレビ的なるものを脱するわけではなく『こんにちは You Tube』にはならない。という意識を見た。

鼻息荒い質問をしてしまったが、阿武野さんは答えてくださった。
それから、ずっと考えていて、Twitter にもそれを書いていた。
このブログにも残そうと思い、コピペをしたが、Twitter 用に一言ずつ放っているものと、文章は別なので、改めてまとめようとするが、思考は先に進む。ひとまず、Twitter のリンクも載せる。

ドキュメンタリー映画は、実際にあるものを撮るしかできないので、それを具体的に提示して話す。だから理解しやすい。それは "つきつけられている"。
しかしその原動力は言葉である。
形而上的なものを、言葉だけで提示しきろうとするものが文筆であり、私にとっては「詩」ならば、映像と行き来するものがある。
言葉は文字や声、何らかの姿を経て人に届くからだ。
スピリチュアルなものだけが儚いのは、届くだろうと信じきって甘えてしまって、表現の力が弱いのだ。信じなければ表現できないが、甘えてはいけない。何によってその表現が裏打ちされていくかを理解しなければいけない。ドキュメンタリー映像においては、それは 実際にあるものをつきつけることであり、現物に即して語ることである。現物を映した像から放たれる言葉をそのまま放つに任せることが表現である。
詩は言葉そのものが文字となり、声となり、現物になる。何を捉えて見つめるか。形而上的なものも何かしらのモチーフを通して現れる。そこで甘えずに、具体的な言葉を通せるかだ。

https://sayonara-tv.jp/

https://honto.jp/netstore/pd-book_30968138.html

https://twitter.com/murajin79/status/1581977217931759617

金曜日, 8月 19, 2022

酒量もクルマもどうでもよくて税収を増やしたいだけ

妄想めいた想像。
国税庁の酒税担当者は近年の売上低下への施策として、若者の酒離れを改善させるためにアイデアを募集し、前向きな景気回復の機運醸成を演出できれば、取り組んだことには なる。
この報道のリプライで散々指摘されているが、そもそも不景気なうえに税金が高いので、娯楽や酒を減らすのはむしろ賢い判断で、若者の車離れと嘆くのと似ていて そんな大量消費しなくても満たされてるんだ ほっとけ!と。他の税収や構造的な問題を考えろと。しかしそれは酒税担当部署の範囲外。

国税庁がキャンペーンはろうとしてて、酒量を増やすためのアイデアを!言ってるのが小賢しい。酒量じゃなくて、税収を増やしたいのが本音で最大の目的。全体の酒量が減っていることが悪いとは思えない。このノリで煙草も吸え!煙草販売からの税収を増やしたい…となる?

なんで沖縄県だけ含まないんだ!と思ってたら、本土返還から酒税の軽減措置をしていたから除外しているのが理由か。知らなかった。じゃあ、需要喚起として全国軽減措置は?


木曜日, 8月 18, 2022

気づいたら 2022年にはじめてブログを書いていた。

 いま、9/3 に行う詩の朗読について、告知文をそのまま投稿したが、気づいたら今年はじめての投稿だった。ちょっと驚いた。そりゃ、Twitter をはじめとした SNS での投稿が中心になっているので、ブログは開かなくなっていたが、ここまで放置していたとは。先の投稿は、昨年の12月。ムーンライダーズのライブ盤を聴いたときの感動をそのまま綴っているものだった。あれから『It's moooonriders』というオリジナルアルバムもリリースされ、その深淵な曲群を味わっている。そのときはブログを開いていない。Twitter で分散的に書いていたものを このブログにまとめてみようか。自動的にそうなっていくようにするのではなく、編集の意識を持つために、自分で再編する。
 SNS より、長く、周囲の言動に引っ張られずに、書き綴ることが必要だ。誰にも見せない 紙のノート、誰が読んでいるか怪しいブログ、周知目的でもある SNSも個々に公的な度合いは異なる。いちばん公的な文章を書くところはどこか、退職願か、研究助成のエントリーシートか。眺めたいなと、綴ってみる。