テレビで「紅の豚」(1992)がやっていたらしく、エンディングテーマも全部流れたのは良かったなぁと思い、Youtube で調べたらやはり楽曲はアップされていて、その気分だけ味わうように小さな音で聴く。
いや、なんかいつも昔の話ばかりしてる気がするから、いまの自分には ときにはこれからの話を か・・。
「時には昔の話を」(詞, 曲, 加藤登紀子/1986)。
http://www.youtube.com/watch?v=rIePRLjn8gs
土曜日, 4月 07, 2012
金曜日, 4月 06, 2012
記録冊子と報告展示と徒歩の記
information です。
◆「緘黙する景色」記録収録、ファンデ・ナゴヤ2012 記録冊子完成
1月に行われた企画展 ファン・デ・ナゴヤ2012 の記録誌が完成しました。
デザインは、フライヤーと同じく、colonbooks。
バンドで綴じるつくりがユニークです。「緘黙する景色」記録、同時開催の他 3企画展も収録。
◆「絵画へラヴレター」報告展示
愛知県小牧市「絵画鑑賞講座活動報告展」緊急開催決定!
2月に行った詩のワークショップ「絵画へラヴレター」の報告も展示されます。
日・2012年4月18日(水)- 4月30日(月)
会場・小牧市市民ギャラリー/入場無料
◆
喫茶エーデルワイスから名駅へ歩く。そろそろマフラー外すころ。
http://jinmurata.wordpress.com/2012/04/25/%E2%96%A0-%E8%A9%A9%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8C%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%81%B8%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8D/
http://www.colonbooks.com/0engine/tokyo_bbs.cgi?mode=show&now_log_num=5&call_dir=..%2Fmuscat1c%2F&engine_dir=..%2F0engine%2F&search_domain=Group&search_word=08%24%24%24new&search_mode=1&sort_domain=SortNum
◆「緘黙する景色」記録収録、ファンデ・ナゴヤ2012 記録冊子完成
1月に行われた企画展 ファン・デ・ナゴヤ2012 の記録誌が完成しました。
デザインは、フライヤーと同じく、colonbooks。
バンドで綴じるつくりがユニークです。「緘黙する景色」記録、同時開催の他 3企画展も収録。
◆「絵画へラヴレター」報告展示
愛知県小牧市「絵画鑑賞講座活動報告展」緊急開催決定!
2月に行った詩のワークショップ「絵画へラヴレター」の報告も展示されます。
日・2012年4月18日(水)- 4月30日(月)
会場・小牧市市民ギャラリー/入場無料
◆
喫茶エーデルワイスから名駅へ歩く。そろそろマフラー外すころ。
http://jinmurata.wordpress.com/2012/04/25/%E2%96%A0-%E8%A9%A9%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8C%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%81%B8%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8D/
http://www.colonbooks.com/0engine/tokyo_bbs.cgi?mode=show&now_log_num=5&call_dir=..%2Fmuscat1c%2F&engine_dir=..%2F0engine%2F&search_domain=Group&search_word=08%24%24%24new&search_mode=1&sort_domain=SortNum
木曜日, 4月 05, 2012
pina 3D
帰りの駅のホームで、回転し続ける男が居た。「pina」を見たのか、ハプニングのパフォーマンスアーティストを夢見たのか。
我々が乗っている電車は出た。
改札では、JR の警告テレビが短いタームで繰り返されていた。
男はそれへの呼応、いや反抗かのように、短く回り出す。
「pina」(監督, ヴィム・ヴェンダース/2011)映画館で 3D 鑑賞。
入り口から美しく、愛憎は無限に開かれる。音楽も鳴り、続く。
自分は 3D を好意的に受け止めている。体験であるという働きかけ自体を強く好む。
http://pina.gaga.ne.jp/
我々が乗っている電車は出た。
改札では、JR の警告テレビが短いタームで繰り返されていた。
男はそれへの呼応、いや反抗かのように、短く回り出す。
「pina」(監督, ヴィム・ヴェンダース/2011)映画館で 3D 鑑賞。
入り口から美しく、愛憎は無限に開かれる。音楽も鳴り、続く。
自分は 3D を好意的に受け止めている。体験であるという働きかけ自体を強く好む。
http://pina.gaga.ne.jp/
水曜日, 4月 04, 2012
SNS とデモ運動は相性がいい
大飯原発の再稼動反対デモが大規模に開催されるという情報が、連続して入ってくる。
「原発自体をやめんとアカン」とツィート。
SNS とデモ運動は相性がいい。
可能性も危うさもいっしょに家へ持ち込まれてくる。
窓は一方通行でなくなった。差し込む光を返し、闇を照らしに飛び出すこともできる。
外で遊ぶようになった猫の鬱。
飼い猫の地位向上を訴えるデモを起こすべく、まずは Mac を確保している。
「原発自体をやめんとアカン」とツィート。
SNS とデモ運動は相性がいい。
可能性も危うさもいっしょに家へ持ち込まれてくる。
窓は一方通行でなくなった。差し込む光を返し、闇を照らしに飛び出すこともできる。
外で遊ぶようになった猫の鬱。
飼い猫の地位向上を訴えるデモを起こすべく、まずは Mac を確保している。
火曜日, 4月 03, 2012
Monroe walk は Ustream アリというお知らせと ニコ生で漫画家生絵描きを楽しむ日記
information です。
◆「Monore walk」
4月9日(月)に常滑のオルタナティヴスペース「KAWABATA」で行われるパフォーマンスイヴェント「Monroe walk」に 詩の朗読で参加します。
企画はアーティストの丹羽康博氏。参加者が二名まで招待できる小スペースでの企画です。Ust 生中継あり。
◆
今夜はニコニコ生放送で「西原理恵子の人生画力対決 安彦良和 SP」を観戦。いっぱい他のゲスト漫画家らも出て来てお祭り騒ぎだった。ゲストが出て来るだけで、異様に盛り上がるトーク番組。地上波のテレビには無くなった感覚というコメントに頷く。先の浦沢直樹のドローイングライヴでもそうだったが、絵を描くだけで魅力あるショウというのは古くからあるようであまり定番化されていないように思える。地上波のテレビだと、一般性を狙うあまり、漫画家の良さを引き出せないのではないか。理解なきプロデューサーは宣伝だけで消費する。ネット番組のおかげで、オタク層の番組も成立できる。故に新鮮だ。絵を描くこと自体を見たい視聴者が集まっているんだから。
http://jinmurata.wordpress.com/2012/04/25/%E2%96%A0-%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8Cmonroe-walk%E3%80%8D/
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00979/v00002/v0000000000000000030/
◆「Monore walk」
4月9日(月)に常滑のオルタナティヴスペース「KAWABATA」で行われるパフォーマンスイヴェント「Monroe walk」に 詩の朗読で参加します。
企画はアーティストの丹羽康博氏。参加者が二名まで招待できる小スペースでの企画です。Ust 生中継あり。
◆
今夜はニコニコ生放送で「西原理恵子の人生画力対決 安彦良和 SP」を観戦。いっぱい他のゲスト漫画家らも出て来てお祭り騒ぎだった。ゲストが出て来るだけで、異様に盛り上がるトーク番組。地上波のテレビには無くなった感覚というコメントに頷く。先の浦沢直樹のドローイングライヴでもそうだったが、絵を描くだけで魅力あるショウというのは古くからあるようであまり定番化されていないように思える。地上波のテレビだと、一般性を狙うあまり、漫画家の良さを引き出せないのではないか。理解なきプロデューサーは宣伝だけで消費する。ネット番組のおかげで、オタク層の番組も成立できる。故に新鮮だ。絵を描くこと自体を見たい視聴者が集まっているんだから。
http://jinmurata.wordpress.com/2012/04/25/%E2%96%A0-%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8Cmonroe-walk%E3%80%8D/
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00979/v00002/v0000000000000000030/
time
10:32
月曜日, 4月 02, 2012
Google Maps 8bit for NES
昨日のエイプリルフールに合わせた「Google Maps 8bit for NES」が最高にイカス。「ドラクエ」の去来に皆とネット上で騒ぐ。
「お遊び」だとされるものも、本気で作り込めば、感動を引き起こすことになる素晴らしいお手本だ。
日本のカルチャーが侵略されているとかいう批判に溜め息。ドラクエは既に世界中で受け入れられてるっていうのに、なんなんだその鎖国マインドわっ!ジャンプ時代から味わっていなければドラクエと言えないとか、ユーザー、ファンの独占欲はしばし怖し。これではドラクエと言えない!まだまだッ!という強がりのほうが前向きで面白いぞ。いや、この作り込みに文句言えないというのが自分の本音。
小学生のときにグラフィックは 8bit の低レベルで良いから、データベースに容量の重きを置いて、世界の道路地図を落とし込んだカーゲームがあったら面白いなと妄想していたことがあった。この「Google Maps 8bit for NES」はまさしくそれに近い。ストリートビューがそれを思いださせた。
http://www.youtube.com/watch?v=rznYifPHxDg&feature=player_embedded
「お遊び」だとされるものも、本気で作り込めば、感動を引き起こすことになる素晴らしいお手本だ。
日本のカルチャーが侵略されているとかいう批判に溜め息。ドラクエは既に世界中で受け入れられてるっていうのに、なんなんだその鎖国マインドわっ!ジャンプ時代から味わっていなければドラクエと言えないとか、ユーザー、ファンの独占欲はしばし怖し。これではドラクエと言えない!まだまだッ!という強がりのほうが前向きで面白いぞ。いや、この作り込みに文句言えないというのが自分の本音。
小学生のときにグラフィックは 8bit の低レベルで良いから、データベースに容量の重きを置いて、世界の道路地図を落とし込んだカーゲームがあったら面白いなと妄想していたことがあった。この「Google Maps 8bit for NES」はまさしくそれに近い。ストリートビューがそれを思いださせた。
http://www.youtube.com/watch?v=rznYifPHxDg&feature=player_embedded
time
10:11
日曜日, 4月 01, 2012
視点=空間
豊田市美にて山本糾 個展「光・水・電気」鑑賞。
写真は瞬間を捉え、そこには視点と時間があるというのを 滝の作品で思う。
高山の写真も きれいに繋げるのが目的はなく、視点が動いていた。
帰宅後、豊田市美のスクリーンセーバーをアップロードし、山本糾の展示風景を眺める。縦書きで展覧会概要が表示されるのが格好いいな。
http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2011/special/yamamototadasu.html
写真は瞬間を捉え、そこには視点と時間があるというのを 滝の作品で思う。
高山の写真も きれいに繋げるのが目的はなく、視点が動いていた。
帰宅後、豊田市美のスクリーンセーバーをアップロードし、山本糾の展示風景を眺める。縦書きで展覧会概要が表示されるのが格好いいな。
http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2011/special/yamamototadasu.html
登録:
投稿 (Atom)