土曜日, 3月 31, 2012

映画「311」後ろめたさとの対峙から

シネマテークにて「311」(共同監督, 森達也、綿井健陽、松林要樹、安岡卓治/2011)を見る。
本来、メディアは常に強く解答を提示するが、この映画『311』では、被災地に向けて明確な解答が出せないという本当のところを剥き出しにしている。極めて、裸になっている映画だ。
無力感に包まれる辛い終わり方は、そのまま、被災地を見る辛さだった。

上映後、森監督と安岡プロデューサーによるトーク。
被災地以外の日本に住む我々が持つ「後ろめたさ」との対峙が丁寧に語られた。被災しているわけでもないのに、テレビの前で泣きじゃくってしまっているなんて、ばかばかしいと思えるまで。それは滑稽さと、自分への問いかけと愚かさと実直な思いが入り交じる。

名古屋、東海地域はその気持ちに該当する。実は何も他人事ではない問題や要素を抱えながらも、経験の共有はできない。
愚かさ、偽善に向来き合って、何を理由にして自分は後ろめたさを了承させ、ここにカメラを向けているかを見つめ直す。被災地へカメラを向けることは、自分たち「映画」を撮っているという自意識を撮ることだった。
誰かのためにという正義感ではなく、がらがらに崩れ落ちている意識を見つけるため。

賛否両論とは作品が自立している証拠だろうと、監督は言葉を重ねた。

http://docs311.jp/

金曜日, 3月 30, 2012

LINKS LINKS LINKS

契約で働いていると、入れ替わり立ち替わりと様々な人に会社や事務所で合う。話半分ですれ違っていくようで、空しいというか何も感じとれないままなくらい短いのだ。腰を落ち着けて、長い付き合いをしているのは「詩人」業のほうかもしれない。いや、それでも自分は無精なので、途切れてしまうこともしばしばだ。
名刺を差し出すのは、会ったときよりも、よく知り合った仲で分かれるときだという欧米式で、セイグッバイをした。
誰がどこで繋がるかは分からないもの。

木曜日, 3月 29, 2012

したい仕事と食い扶持の仕事について

食い扶持の仕事を転々としてどれくらいか考えれば、学制時のバイトも含めればもうずっとで「詩人」としては食えない。
日本に「詩人」だけで食っている者は居ないと誰かに吹き込まれて、それを正当化の理由にしている。果たしてそれは不可能なのか。「ワークショップ」を定期的に行なうなど、巡回的な動きが循環できれば、一定の収入は見こめるのではないか。
どこにそんな実績があるんだというツッコミはさておき、したい仕事と食い扶持の仕事はいつも悩みの種だ。
おそらく就職難という時代ではなくても、そうバブル期に生まれていても自分は似たような人生を送っていただろう。ただ、単発や臨時のバイトが多かったり、オイシイ収入だったりするくらいではないか。好景気に浮かれた世相には辟易していただろうし「詩人」が食えないことは何も変わらないはずだ。

水曜日, 3月 28, 2012

原爆を視る展 中止の報

東京、目黒区美術館にて企画されていた「原爆を視る展」が完全中止となったというニュースを SNS で知る。
このタイミングで「原爆」を扱い、意義深くアピールされる展覧会になったはずなのに残念。財政難とはいえ、文化的に失ったものは更に大きい。
美術館や博物館は、ただ会期を埋めていればいいというものではないはずだ。
丸木美術館の学芸員、図録へ執筆を行っていた方のブログで経緯を読むことができる。

http://fine.ap.teacup.com/maruki-g/1829.html
http://d.hatena.ne.jp/oxyfunk/20110402

火曜日, 3月 27, 2012

宙(そら)へ

レストラン「宙(そら)」は名古屋市内、栄の中心にありながら非常にリーズナブルかつ健康的な食事を摂ることができる。
五百円でサラダバーにドリンク飲み放題!
どこにもガンダム的要素は無し。社員食堂的な、それでも一般の方も出入りする。平日のお昼ならば、これからも 「宙(そら)」へ行く所存。

http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23025450/dtlrvwlst/4166426/

月曜日, 3月 26, 2012

カジタ珈琲のギフト

カジタ珈琲のギフトを頂いた。
名前は見聞きしたことはあったが、飲むのは初めてだった。開けた途端に豆の良い香りが部屋中に充満し、味は豊かだった。
珈琲好きなのを知って頂き、かつ、大人のチョイスなギフトがありがたい。私たちはこれからカジタ珈琲にハマっていくでしょう。豆から煎れることも改めて。

http://www.coffeekajita.com/


日曜日, 3月 25, 2012

ブラジル金山は表現者たちの夜

ブラジル金山で、Ett、カラトユカリ、Rachael Dadd、YOK さんらのライヴ。
僕は初めて見る方だけれど、キラキラしていて、一気に引き込まれた。

Ett さんの戦前という古い歌謡曲のカバーは特に言葉が良かった。
カラトさんはとてもチャーミングで、歌もそれに合わせて揺れていた。
横で画家の横井彰氏はまた歌い手らをスケッチしていた。その目はいつも鋭い。
絵に音楽も影響する。
音楽も絵に影響するだろう。
大切にするために強靭である表現者たちの夜だった。

http://blog.goo.ne.jp/ndd_review/e/1373ec2c49ae2ec0c42812b58a6bdd3f

土曜日, 3月 24, 2012

お疲れさま会を重ねて

履歴書用の写真を撮ってもらった。スーツも新調した。こういうものは勢いでちゃんと押さえておいたほうが良いということを三十過ぎてようやく知った。
そろそろいま従事している事業の仕事が終了し、契約満了となる。
放り出される気分は寂しさと解放感?・・なんて無いか。寂しさと不安が圧倒的に勝つ。お疲れさま会も弾けつつナーバスな表情。まぁ、でも爽やかにいくしかない。
「幸せになろうね」と声をかけ合っていた。
求めるものは尽きぬが、いまこうしていられることも極めて奇跡であるはずだった。

金曜日, 3月 23, 2012

三倍速で仕事してきたんだという話

昼に行った屋根裏みたいな店で、ソフトジャズやフュージョンにまみれた家族の話を聞く。音楽の三倍速は無いっすよと社会は回る。等倍なはず。

木曜日, 3月 22, 2012

知られざる痕跡本の世界

最後の持ち込み痕跡本コーナー、ブルース年鑑の痕跡は感動的だった。
世界各国のアンダーラインが色とりどりにリレーされているのも知的に綺麗で可笑しく、「ああ無情」の表紙と奥付けの中へきれいに入った「三銃士」の謎は知的探求の喜びだった。
まだまだ痕跡の謎は妄想を広げるッ!

昨晩、行われた今池 Tokuzo での「知られざる痕跡本の世界」古沢和宏氏 トークイヴェントにて。

http://www.youtube.com/watch?v=Qj00jyXdpJU

水曜日, 3月 21, 2012

さらば!古書店マウンテン

我ながら、なんでもすぐ伝説にして楽しんでる癖があるけども、名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大駅裏にあったガレージの古書店「マウンテン」は、学生時に「まんが道」の愛蔵版四巻セットを買ったり、マーキー氏が迷作劇画を集め、恐ろしく下手なフロントミッションの同人誌を買ったりした伝説の名店でありました。
そこが本日付けで店を畳むという情報が、我がタイムラインに流れ出し、一冊百円セールを行っているということだったので、本当か!とリプライ騒動を起こしたところ、これは事実。
愛すべき古書店がまた消えたと嘆きのツィートをポストした次第です。と書きつつも、近くに住んでいたころも、この一年あたりは全く行っていなかったわけで、気持ちだけで店は持たないのだなぁと思い返す。

火曜日, 3月 20, 2012

絵画と椅子

階段の壁面に 藤井一喜氏の絵画作品。ボールペン、色鉛筆使用か。
金沢にて購入した椅子が届く!早速、猫の鬱に座って頂く!


月曜日, 3月 19, 2012

猫の幸せ右肩上がり

だいぶ温かくなったのと、すっかり新居に慣れた猫の鬱は、とうとう屋根まで出るようになり、チョーシにのってきた。そのぶん元気にもなり、以前の一室時代に比べると格段に生き生きとしている。猫の幸せを計ることができるなら、右肩上がりだと言えるだろう。
それは人様へも影響ありますぜ。確実に。

日曜日, 3月 18, 2012

日帰り金沢、肩叩くの図

日帰り金沢ツアーを決行。
香林坊窟、オヨヨ書林、21世紀美術館、写真展、作家宅、駅ビル呑み屋回る。
弾丸ながら楽しかった。
絵画、インスタレーション作品を展開していたモニーク・フリードマンの色彩が気持ち良く、「押忍!手芸部」の中指で腹筋に部長の素顔を見た・・はず。
帰り際には肩叩くの図。珍しく電車で帰るので、そわそわして鼻血出しちゃう。

http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&sn[]=day_from&st[]=4&sc[]=2012,99,99,99,99&sn[]=day_to&st[]=5&sc[]=2012

土曜日, 3月 17, 2012

原点案内所

アートラボあいちでビル全体を使ったアーカイブ的な展覧会を見る。「ポートフォリオ・ミーティング」に参加していたアーティストらの作品群が地下にあった。
福岡氏の冒険者宣言作品「やまのあんないじょ(以下略)」(2004 - 2012)が良かった。
原点を見つめる、意義深い展示に感じた。

http://schwerkraft.shichihuku.com/p2works/01berg/01berg.html

金曜日, 3月 16, 2012

ベン・シャーンの手!

名古屋市美術館でのベン・シャーン展を見た。政治風刺漫画家的な作品と思っていたが、そんな定義を乗り越えた絵画構成力と、筆致に満ちて豊かだった。作家として集大成となったリルケの詩集を絵で描く、言葉へ絵画でアプローチしているのは最高に格好良かった。第五福竜丸事件へ作品もあって、展覧会の構成にも好感を持った。
ベン・シャーンの手が細めのペンタッチでありながら太くて強い量感で画面を覆い、訴えてくるのだ。

http://www.art-museum.city.nagoya.jp/tenrankai/2011/benshahn/

木曜日, 3月 15, 2012

チビタ鉛筆

押入れに置いた筆箱を漁っていて、子供向けの色彩をしたチビタ鉛筆が出てきて、うわ懐かしいな!これはスヌーピーの絵柄のやつか~?とよく見たら、ナルトの絵だった。懐かしくない!

・・五、六年前に働いていた子ども絵画教室で、子どもが置いてった鉛筆だろう。少し、懐かしいかな。
ナルトには何の感慨も湧かないけど、子どもらが忘れていったのかと思ったらね。チビタになるまで描いたんだ。

水曜日, 3月 14, 2012

アンオフィシャルドラ

幼稚園の通園バスに、手描きで ややイビツなドラえもんが数匹 タケコプターで飛んでいた。
アンオフィシャルドラがたくさんいること自体が、ドラえもんが人々の心に生きている証拠だ。
パン屋さんとかのチョコで髭を描かれたドラえもんパンとか、調査し出したら相当な量になりそうだ。それを著作権がどーたらと言わないあたりが今日の繁栄を生んでいると考えるのはあながち浅はかではないだろう。

火曜日, 3月 13, 2012

瓦礫受け入れ問題がよく分からない

正直、瓦礫受け入れ問題がごちゃごちゃになっていて、よく分からなくなってきている。
実際のところ「放射能はどうなんだ」という疑問は、他の疑問もクリアにできず、押し切られる状況と同じく、むりやり強行されるという展開を呼び、それがまた抵抗感を生んでいる。
早い話が、本当は「放射能がヤバイんだろう」と疑い出す。
都合のいい考えだけれど、放射能が無ければ、瓦礫を受け入れて被災地を助けることができれば良いと思う。助けるためとはいえ、放射能を西日本各地へ拡散してしまうのはおかしい判断だと納得がいかない。
その安全性どこでどう判断するのか。
そこが専門家でも判断が分かれるし、難しいところというわけか。
それと原発反対の運動がごっちゃになっているということか。

月曜日, 3月 12, 2012

USB メモリ恐怖症

ここのところ、ある事業のアーカイヴを作る作業にあたっている。そのためのデジタルデータが複数の USBメモリ に分かれているので、一つの 外付けHDD にまとめていく。USB で長期保存しようとするのはそもそも難しいのだろう。せめて、CD-R、DVD-R で。USB は作業中の持ち運び用にと大学助手時代も口を酸っぱくしていた。じゃあ、かと言って 外付けHDD が永遠に完璧なのかと言えば、そんなことはない。結局はコピーとバックアップをし続けないといけないのだ。USBメモリが怖いだけ。静電気とか、踏みつけるとか、無くすとかが怖いだけ。

日曜日, 3月 11, 2012

触れないという編集で、声は過ぎる

「シンサイミライ学校・いのちを守る特別授業 ~ “釜石の奇跡” 片田敏孝教授と子どもたち」(NHK教育)を見た。
明るく前向きなトーンで語られている。変に感情的にならず、極めて冷静に事態を判断する力そのものが番組を満たしていた。
お涙頂戴の編集は見たくない。

昼に、震災犠牲者への追悼式典にて、天皇陛下は福島の避難、原子力の問題はまだ余念を許さず続いていると声にした。
そして福島原発の冷温停止宣言などと述べていた野田総理も追悼の意を声にする。
テレビは何も触れないようにしているかのように、その声を電波に乗せた。

http://www.nhk.or.jp/sonae/mirai/
http://www.youtube.com/watch?v=Vp1QwXXjPqs

土曜日, 3月 10, 2012

当たり前にしたくないんだ

今夜はいまから新栄「きてみてや」へ。
ジリリタpresents ◎「鈴木ノリタケ」…三線弾きの民謡界のエース ◎「のび」…一生懸命歌うことが生き甲斐 ◎「ジリリタ」…そんな二人のハーモニーやいかに。¥500- あと飲み食い代。とのこと!へ。のびさんのブログより引用す。
賑やかに盛り上がって、瓶ビール数本空けた。
一年前の震災後の一週間くらい経ったとき、ちょうどこの店で歌を聴いていたっけ。
ノリ氏は先のひなまつりのときに発表した歌をまた歌っていた。

http://ameblo.jp/look-de-beat/entry-11188491809.html

金曜日, 3月 09, 2012

両方押さえておくとすると

中高生のときにジャンプだけじゃなく、サンデーも読んでいれば今頃もっと豊かに人生を見れていたんじゃないかと思う名駅西。
当時、父親にもサンデーも読めと言われてたのを思い出す。
同じく、iOS だけじゃなく Android も触っていればもっと豊かな人生だろうか。誰も、二種類持ちの良さを提唱はしてくれない。

木曜日, 3月 08, 2012

言わば iPad2S

昨夜はどこで寝てしまったんだろう。iPhotoの紹介は見た覚えがない。「新しい iPad」は、言わば「iPad2S」っぽいのねとかツィートしようと思った覚えはある。何はともあれ、発売日はすぐ。レティナの美麗画面を拝みたいね。「iPad2」組の自分にこの買い替えは贅沢過ぎるのでここはスルーの一手となるが。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/08/news021.html

水曜日, 3月 07, 2012

LINE で会話はそこそこで

スマフォアプリ「LINE」のバッヂだけで会話するのは、かなりイージーで物足りない。絵文字とは似て非なる。このバッヂに全てを託すのには抵抗を感じる。つまり、バッヂの絵に惹かれない。対象は十代だからか。相手が居ないからか。そもそもチャットに情熱を懸ける気持ち自体があまり無いのかも。

http://line.naver.jp/ja/

火曜日, 3月 06, 2012

レストラン宙(そら)で野菜大盛り

テレビ塔の足が躯体を見せている。明るいシルバー。先のほうはまだ包まれている。募金活動の呼びかけが響く。
LED のライトを買った。
昨晩の日本女子サッカー、アメリカへの勝利に湧いた気持ちのまま朝を迎えていた。眠いけれど、気分は良い。LED ライトの取り付けも完了。かなり温かくなってきている。レストラン宙(そら)で野菜大盛り!

月曜日, 3月 05, 2012

天野ジャック再び

感謝故の天野ジャックよろしく。手紙を書こう。SNS は一日一時間!

日曜日, 3月 04, 2012

「もにゃハウス篇」のはじまりはじまり!

「もにゃハウス篇」のはじまりはじまり!
高校で同級生のK氏が、人生の節目は連載漫画のリニューアルのようだと話していて、その面白がり方をいまも体現してる。
とうに引っ越して来ていたが、ここでの生活のオープニング、火ぶたかテープカットは為されたのである。猫の鬱は既にテンション急上昇中。


土曜日, 3月 03, 2012

たのしいひなまつり

「たのしいひなまつり」in macca。
人生を謳歌する!「のび太」たれ!
感謝感激でぐるぐる回る夜。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL18FABAA8D462AB06

金曜日, 3月 02, 2012

軸にする SNS

他の SNS やサービスを試してみても、最終的には「Twitter」を軸に扱う展開に持っていく気がする。
軸にする SNS を「Facebook」にしている方も多いだろう。メリットが多いことは頷ける。
自分も 両方触っているが、「面白い」と感じるのは「Twitter」のほうだ。
気軽さや、広がり方、言葉のみで存在する感触が好きなのだ。言葉だけの日記という良さ。
「Facebook」は、言葉だけでなく、写真なども交えて写真的にファイリングをしていく感触で、資料にはなるが、言葉だけで独立はしない。そもそもコンセプトが異なるものである。
どちらもリテラシーが必要で面倒だとか、匿名ネット文化の日本に合わないという意見も多く聞くが「2ちゃんねる」らに特段ハマッていない自分はそこをスルーできた。リアルとネットという二分考そのものに、現状の SNS の姿勢はそもそも居ない。

木曜日, 3月 01, 2012

小学館コロコロ文庫のドラえもん恋愛篇

ドラえもんの文庫版 恋愛編(1994)を中古で買った。
名作ぞろいで涙した。人生のテーマがそこにはあった。

http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_4091940013