日曜日, 11月 30, 2008

埋め立てられる光

先日伺ったビルは まだ一部工事中の新しいものだった。通路にはまだ広告を入れる前の表示パネルがあって、ずっとブルー画面が表示されていた。

土曜日, 11月 29, 2008

ほしいものがほしいわ

本屋で BRUTUS の「YouTube 特集」を立ち読み。ネットの情報を本で買うというのはどうも「負けた」感がしてしまうので、いつも購入を控えてしまう。ムックの「杉本博司を知っています か?」(マガジンハウス/2008)のほうが、本でしか手に入れられない喜びがあって良い。今度は写真集との比較検討に入る。買うならば良いものを。
買い物に勤しむ季節になってきた。
米国ではブラックフライデーというものがあるらしく、感謝祭明けの翌金曜日が買い物をする日らしい。年末商戦の幕開け日に当たるという。ちょうど昨日がそのブラックフライデーで、米国のアップルストアでも1日限りの割引をしていた。
そしてそれに合わせるように翌土曜日の今日は「バイ・ナッシングデー(無買日)」というのを、アクティビストらが行っている。(「イルコモンズのふた」より)
「まだ世界に、バイ・ナッシングデーは広まっていない」という言葉が、記念日のグローバル化という問題を皮肉に捉えていて巧妙だ。
自分に根付いている資本主義の享楽を冷静に見ること。
糸井重里の名コピーにはそれもあるのだろうと読む。

ほしいものはいつでも
あるんだけどない
ほしいものはいつでも
ないんだけどある
ほんとうにほしいものがあると
それだけでうれしい
それだけはほしいとおもう
ほしいものがほしいわ

(糸井重里/西武百貨店のポスターのコピー ※実際のポスター上には全文が小さく印刷されているらしい。/1980)より。

などと往来したのち、セブンイレブンでサンデー マガジンの絵が載っているというだけのキャンペーン品、チロルチョコを差し入れに買う喜びよ。これは食べるのがもったいないわ。

http://magazineworld.jp/books/8545/read/
http://illcomm.exblog.jp/8956505/
http://www.sej.co.jp/cmp/sanmaga02.html

金曜日, 11月 28, 2008

純粋さは鍛えられる

改めて言い訳をすることでもないが、馬鹿の上塗りという言葉も成立するであろう。
純粋な悪意には何を施すことができるだろうか。
後ろめたさが無いわけではない。これはこういうものだと思ってしまった者はそこまでである。
言い訳でそこを取り囲んでも、上塗りは呆気なく崩壊している。
調子にのっている者は塀にまで積み上げてしまい、その上で何もできずに立ち往生する。
塀の中で守っているのはがらくたばかりで、やがて偽善的な顔をしはじめる。
「War & Peace」(曲, 坂本龍一/2004)HAS の演奏を、何度もリピート。
人が集まるところで、とても私的なところから生まれた意識を出す。
そうして純粋さは鍛えられる。

http://jp.youtube.com/watch?v=cAvq8MrfYcU&feature=related

木曜日, 11月 27, 2008

16:9化 + HD 末尾に &fmt=22 を

YouTube が 16:9 のワイド画面対応仕様になった。いままでのものは 4:3 の映像がほとんどだから、やや手持ち無沙汰感はある。
16:9 だと、テレビを流しっぱなしにするというよりは 映画館のように凝視してしまうところがあるように思う。無視することができずに、眼球が無理矢理引っ張られて、眺め渡らせられるとでも言おうか。
YouTube はそれだけではなく、高画質の HD(High Definition)にも対応しはじめた。恥ずかしながら、最近知ったのだが、HD 対応形式でアップしてある映像にアクセスし、URL の末尾に「&fmt=22」を入力して再読み込みしてやると、なんと HD 形式で見ることができるのだ。再生できるパソコン環境なども細かくあるかもしれないが、これがめちゃ綺麗!音も圧倒的にいい!恥ずかしながら、 Perfume いい!NHK で空き缶と踊っていたとき即座に録画しておりました。いや、これは本当にマジで綺麗。どっちが?どっちも!
YouTube は「小さいテレビ」のみであるという認識から、「大きいテレビ」にもなるという可能性も持ち始めたということだろう。

お昼にコンビニ弁当をチンして食堂に座ってみた。
前を見ると、窓は 16:9 どころではないワイドな比率だ。
これが綺麗でたまらないものになるかは、何をアップロードするかによる。
いままではあくまでもハードの話。
いろいろできるんだなと知りながら、ソフトは貧しいのが常。
ハードとソフトの両者が最良の関係になるには、かなりの研究努力が要る。

http://jp.youtube.com/watch?v=GmH0_qPiGwg&fmt=22

水曜日, 11月 26, 2008

どたばた症

「どたばた症」というものがあるとしたら、僕は確実に父方の祖母が持っていたそれを受け継いでしまっていて、要領が悪く血圧が急に跳ね上がり大損をする質 であろう。それを自覚はするが、治るあても無い。おそらく幾つかのことが頓挫して打ち上げられたとき、それをゆっくり数えることができる。それに懸けた い。そういうことをしみじみ思う。祖母は痴呆の防止にと絵を描いていた。確か、鳥を色鉛筆で描いていた。あれは図鑑を見て描いたのか。次回の帰省時にそれ を見よう。

タイ王国の情勢が心配だ。報道や情報サイトを見ると、反政府グループ 市民民主化同盟(PAD)らは、空港封鎖に爆弾騒ぎなど、方法を選ばぬテロリズム的である。しかしそれを鎮圧しようとする政府側も催涙弾の大量投下などで 負傷者を出してしまい、問題になっているようだ。そしてこれは想像してしまえるのだが、そんなことは他所にでもしているかのように日常の市民生活は変わら ず平穏に営まれているらしい。抗議行動が行われている所だけで騒ぎが深刻化しているような印象を受ける。これはあくまでも個人的に情報を読んだ限りだが。

あの、前に会ったことがあるかのような皆が、おそらく動乱を横目で見ている。
30年前、もう大昔に地面の蝋石を投げていたんだということを僕らは日本で聞いている。
何も変わらずに人々は美味しそうなところへ向かうだろう。
何も変わらずに皆で僕らと呼び、絵を描いているかだ。
突っ走る車の横で僕らはまたビールを飲んでいた。
ほとぼりの醒めたあとで、ここが爆発の中心地だよだなんて都合良く居たくはないと思う。
だからといってそこへ正義をかざしていかなくてはというわけじゃない。僕らはまた会うだけだ。

http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=7

火曜日, 11月 25, 2008

あえて・・・、寝るっ!!

「燃えよペン」(作, 島本 和彦/1990〜)は未読であるが、その教えのとおり

「あえて・・・、寝るっ!!」

を決行。
布団は怖いくらい やわらかく温かい。
夢のなかで夢を語るのだという言葉、反芻する。

月曜日, 11月 24, 2008

さよなら人類(静寂な混沌)

目薬購入。猫の鬱抱擁。さよなら人類。コンピューター毎日起動。一行も書こうとしない。精神と時の部屋の説明を読んだ。一生のうちに48時間しかいること ができないけれど、一時間が一年にあたるらしい。そしてこれはすっかり忘れていたが、冷たくて重力も強いという過酷な環境である。外部との連絡も絶たれて いる。しかし、ピッコロはテレパシーで話していたって。wiki は、便利だけど、たくさんの天才が記したものだと思うと「学がある」とは尊いことだなと思わされる。理路整然とした研究は推奨されなければいけない。むや みやったらだと、頑張れよくらいはもらえるだろう。インテリコンプレックスかよと笑われてもいい。「うまくやれよ」と自分に小声で話しかける瞬間のことを 考えていたんだ。理路整然の前には、意識があるんだ。ここはこうしたいという意識が。
混沌を僕は愛す。
同時に静寂に焦がれる。
静寂と混沌は対義語では無い。
だから、静寂な混沌を求めていることになる。
小難しい書き方はやめて、静かなカオス? だめだ学が無い。
なんだかよくわからなくなったということがわかった。
誰かの文章にあったぞ。これ!
wikiじゃあない!
「さよなら人類」(詞, 曲, 柳原陽一郎/編曲. たま、高浪敬太郎/1990)友部正人とたま!
目薬さす。だめだ泣ける。

http://jp.youtube.com/watch?v=TunJ0InRLFI

日曜日, 11月 23, 2008

自己カンヅメ

私の拡張子は健康状態と非常に密接な関係だ。
カンヅメ状態を自分から設けても、発想力や建設的な思考が育つとは限らない。
しかし、がっちり集中しないと進まない箇所というものも、確実にある。
夕食はココイチでカレーにした。この前、鶴舞で朗読の後に入った以来だ。けっこう行ってる計算になる。冬にもカレーはいい。
福岡氏が「月の夜 projector」というブログを立ち上げたと聞く。早速覗いてみる。
窓の外は既に暗い。
研究と制作と構想が同一化しようと惹かれ合い、凄まじい速度で衝突するという淡い期待!
必要な言葉だけしか残らないはず。

http://d.hatena.ne.jp/schwerkraft/

土曜日, 11月 22, 2008

MYRE

今夜は、WIRE じゃあなく、MYRE。身内内最大級のレイヴで、くたくたに踊った。あまりにも踊りが自由奔放なため、生理的な拒否反応を示す異性多数。Mな触手が照れてしまうのであった。
YouTube の語意は「あなたのテレビ」。
WIRE はワイヤー?そして、MYRE は、私の・・?

金曜日, 11月 21, 2008

snap

information です。
愛知淑徳大学と、名古屋芸術大学の有志らによる合同アートプロジェクト「snap」に出品参加します。

■「snap」
これは、愛知淑徳大学・名古屋芸術大学——2つの大学の出会いが生み出した、ちょっとステキな合同プロジェクト。
舞台は淑徳、星が丘キャンパス。
白い壁に囲まれた建物を、映像、絵画、オブジェ…ときにパフォーマンスが彩ります。
大学というある種の日常空間に芽生える、二大学有志によるアートプロジェクト「snap」。
いつもと違う空間が、見る人全てに一風変わった幸せをお届けします。
(案内文より)

開催日時・2008年12月1日(月)- 12月5日(金)12:00 -19:00
     会期中無休、入場無料
     (パフォーマンス作品の時間詳細は下記案内参照)
親睦会・2008年12月5日(金)16:40 - 18:10

会場・愛知淑徳大学 星ヶ丘キャンパス
   (星ヶ丘キャンパスが会場です。長久手キャンパスではありませんので御注意下さい。)
交通アクセス・名古屋駅より地下鉄東山線「星ヶ丘」まで18分
       星ヶ丘(3番出口)より徒歩3分
〒464-8671 愛知県名古屋市千種区桜が丘23

主催・愛知淑徳大学文化創造学部表現文化専攻 表現文化学会
問い合わせ先・愛知淑徳大学文化創造学部表現文化専攻
       052-781-1151(代) 学部等事務室
-----------------------------
出品作家、作品題、概要

syukutoku members
・A&C「無題」クレイアニメーション
・OZ「学生」立体作品
・古久根 幹「MICHELLE」舞踊
 (12月3日(水)4日(木)12:30〜12:40)
・なぞの世界いっしゅう劇団「なぞの世界いっしゅう劇団」人形劇
 (12月4日(木)5日(金)12:30〜)

meigei members
・杉山 和之/伊串 優浩「stain」映像作品
・江川 貴央/小田 祐輝「変景」写真作品
・小島 良介「イタズラ」映像作品
・小西 佐世子「stars」インスタレーション
・後藤 美香「pteratrip」平面作品
・佐藤 美代「untitled/覗き見野郎!シリーズ」映像作品/インスタレーション
・ムラシバアサカ(永下山由香/河村るみ/柴田さやか/谷村朝美)「ジグソーパズル」映像、パフォーマンス、紙芝居、詩/加藤聖子
        (12月1日(月)16:30〜/18:30〜)
・村田 仁「窓の前で」詩
----------------------------
案内詳細 PDF(1.4MB)
http://jinmurata.jpn.org/301/101_information.html




雪が降っていたということが噂になっていた。部屋の中では暗くして、光を浮かばせる男女。
野外では火が焚かれている。画面の中にはまだ息づいていない。机の上も怪しい。
しかし何も思いつかない。今夜は猫の鬱に会うんだということだけを決めた。

木曜日, 11月 20, 2008

さようなら世界夫人よ

世界は がらくたの中に横たわり
かつてはとても愛していたのに
今 僕等にとって死神はもはや
それほど恐ろしくはないさ

さようなら世界夫人よ さあまた
若くつやつやと身を飾れ
僕等は 君の泣き声と 君の笑い声には
もう飽きた

世界は 僕らに愛と涙を
絶えまなく与え続けてくれた
でも 僕等は君の魔法には
もう夢など持っちゃいない

さようなら世界夫人よ さあまた
若くつやつやと身を飾れ
僕等は 君の泣き声と 君の笑い声には
もう飽きた

「さようなら世界夫人よ」(作詞, ヘルマン・ヘッセ <1941>、PANTA/曲, PANTA/1972)

凍えながら早朝に歩いたとき、しっくりきた。
ぶっ倒れる夜にも、歌っていれたなら最高だ。
艶かしく、挑みかかろうとするこの言葉!これぞ豊かなポエジ−だ。そう書くと、ポエジーとは逃げていこうとするものだが、この豊かさはそれくらいでは消え ない。的確に述べることができない僕の至らなさが浮き彫りになるだけだ。銃を取れ!と叫んだあとに この美しさを持ってくる頭脳警察は、世界への欲求を肌身を持って切実に感じている。だから、こんなに愛おしさを前に出して歌えるのだろう。知識や批評のみ で反体制を捉える者に、この歌は歌えない。

http://jp.youtube.com/watch?v=VnnS8lmgiYE&feature=related

水曜日, 11月 19, 2008

愉快な机の力を使え

身勝手なものごとがいつも互いにタイプされている
自分の思い通りに
動くとされている
机の上に慣れてしまった
実は何も起こっていないのに
起こっていると示してくれる
愉快な机
極端な言葉に振り乱され
大きな言葉も言えず
帰り道は嘘つきだ
ピロートークになって謝り出す
全ての欲望を先に呈示する力を、強引さではなく愛情として持っていれば、表も裏も無くなる
机の上には洗濯物が溜まるかもしれないが
それが構造である
本当に悪いものは
悪いものの顔をしていない
本当に悪いものは
ただ純粋に間違っているのだ
間違ったまま突っ走っているもの
それを引き止めるのは容易ではない
洗濯物の山が
前に表示されるよう、仕組む
愉快な机の、力を使え

火曜日, 11月 18, 2008

WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント〜

廃墟となった街を抜け、コンビニの空殻を抜ける。
内戦も無いが、向き合うことも無い。
ギャグか、狂気でしか実感の持てない社会。
いやそもそも、外から自分へ返ってくるものに名前をつけることが難しく、奇跡だった。
「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント〜」(詞,曲、小室哲哉/1995)で騒ぐ。

http://jp.youtube.com/watch?v=Rx68TDfqcbE&feature=related

月曜日, 11月 17, 2008

金魚の埋葬

ドアを開けると猫が飛び出した。
帰ってくるまで開けてやらなければいけないので、このごろはとても寒い。
人間様は身勝手に動き回っていた。
どうして寝る間も惜しんでごそごそやっているのだろう。
よく分からなくなって、おかしくなっていたところに
温かい音楽が届いた。
それでなんとか
それよりもっと
動こうと思えたのです。

午後六時前あたり、亡くなってしまった金魚を皆で埋葬しました。
さっきまで鮮やかな赤色をしていたひらひらは、土の中で泳ぐのだと、夢を見ることもほんの少し、残酷なのは何の為だと机を叩かなければ、何もうかばれないでしょう。
猫が掘り返してむしゃむしゃ食べているか、根元に埋めた木が緑の葉を付けるか。
何にしろ、この世は何の感嘆も無く過ぎていくようなので、せめてもの音楽を奏でるかでもしないと、何もやっていけないだろう。
信じられるものはそれらの響きです。

日曜日, 11月 16, 2008

Train Colors

誰かの声をいつも待っていて、
誰かと確認したいのをいつも待っていて、
昨夜に流れていた波は去り、やがて音も無く夕方を迎えた。
地下鉄は青い。
家には帰りたくないと聞く。
その気持ちを理屈ではない方法で、広げてあげたい。
すぐに終電は無くなって、
朝になって乗り込んでもまだ青くって、
音が返ってくるのを意識すると、街が立ち上がってくる。今度は白の新幹線で家へ。
いや君には、ドクターイエローだ。
僕に、乗ったことは無いけれど。

土曜日, 11月 15, 2008

寄り道が、寄り道になるように

「旅する空間 庄司達 1968—1978」にて、8ミリ映像作品「浜辺にて」、「フレームについて」を見る。
いろいろ試しても、それについてしっかり何なのかを語ろうとしなければ、何にもならないと思った。
それを許さない姿勢が、作家なのだと思う。
夜遅くまで飲んで騒いだりしたけれど、寄り道が寄り道になるようにちゃんと帰った。

http://www.nua.ac.jp/prog07/details.php?key=975

金曜日, 11月 14, 2008

I nned you.

数えきれないやり取りは掃き掃除へ向かう高らかな宣言。
ムーンライダーズのカバーで歌う「I need you.」(原曲/ビートルズ/1573)。
そうだ。やっぱり一言で言えるんだよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=qD8dZi1ShOs

木曜日, 11月 13, 2008

優秀だなと実感する

特急車両内で吸う煙草はとても美味しいらしい。
終わりかけの紅葉と、奥には雪のかかった山を望む一服も、また格別とのこと。
裸の女性を肩に乗せ、悪い社長を気取ってみるのも、そうかもしれない。
充電は満ちていなくとも、すぐに最近のは動いてくれる。
そして大丈夫ですかと何度も心配してくれた。
優秀だなと実感する。
果たして自分はそうだろうか。最終的には良かったと思えるように動いているのだろうか。
部屋はまだ散乱したままである。
出しそびれていた手紙は、メールに移行しても 下書きトレイに大きく「1」を表示しているだけだ。
星座占いは全てが当たっていた。
全てを読んだあと、自分にとって重要なことだけを覚えているので、それが全てになっていく。

最近、ますます書くセンテンスが短くなっている。メールを書くからだよと聞くが。確信は持てない。
「、」を相変わらず多用する。
誰かの詩を読んで、真似てみようと「、」で書いてしまうところを「 」にした。
そしたらなんだかおとなしくなってしまった。書くことが足りないと詩に言われたのだろう。

水曜日, 11月 12, 2008

ワインと言わん

いろんなことが終わって、いろんなことが始まる。
愚痴を言っては戻り、言っては戻り、勇気が無いんだよに辿り着いた。
最上階からは町並みが見え、晩には家たちが寝静まっている。
それは分かっていたことじゃあないか。
誰かが言っていた。
ワインでもビールでも同じ酔い方をしているうちはガキんちょだとも言われた気がする。

火曜日, 11月 11, 2008

お前らの作品は所詮コピーだ

CS4 が発表されても、誤字脱字を見つけるのは変わらない。

「お前らの作品は所詮コピーだ」
富野由悠季の言葉を思い出す。
熱い奴が熱くさせる。
優しい人が優しくさせる。
なーんて思う。
はやくモビルスーツに乗りたい!

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news118.html
http://jp.youtube.com/watch?v=R6-X-IORvVo

月曜日, 11月 10, 2008

Hey Jude

「Hey Jude」(作詞,曲, Lennon-McCartney/1968)が流れる居酒屋で、メジャーなるものとマイナーなるもの、変わらず作り続けているものの話を聞く。
続けるためには、不足してはいけないものがあり、それを過信しても卑下してもいけない。それを具体的に現せるかしかない。見えるのなら、近づいていくしかない。
ここからは一人だよと言われるまでの桟橋がまだ見える。幾つかの島を渡って行く。船は大きくないけれど、オーケストラの皆が集まってきてくれたら嬉しい。

http://jp.youtube.com/watch?v=YXG83p2nkHw

日曜日, 11月 09, 2008

映画は所詮、光と影だと思います。

「犬神家の一族」(監督,市川崑/石坂浩二、松嶋菜々子、尾上菊之助、奥菜恵、深田恭子/2006)を市川監督追悼企画としてテレビで放送していたものの、録画で鑑賞した。
オリジナルのおおもと自体がパロディに思えてしまう。「ほほぅこれが、あの噂の場面ですな」と、名所を見学するようである。監督自身によるリメイクでもあ るので、オリジナルとは言い難いかもしれない。目を惹く場面とは別に、地味だけれど映画の感触を決める繋ぎが多くあるのだろうと思った。全体に上質感が満 ちている。それが、筋を追うだけではないものとして魅せてくれているはずだ。

昨晩の写真をメールで頂く。感謝。金田一みたいにフケを落としても慕われる存在になれたらいいな。公言したらなれないわけだが。
終幕後「映画は所詮、光と影だと思います。」という監督の手書き文字が映し出された。かっこいい言い切りだ。

http://www.inugamike.com/

土曜日, 11月 08, 2008

JR の高架下

関谷友加里カルテット × Kino Kugel、「シベリアからの手紙」in K・D Japon の、Opening Act で「夜の公園」という詩を読んだ。

暗転しても動きは止まなかった。
電車が走ると、涙はおさまった。
猫の鳴き真似をすれば、魔法にかかったように眠る。
JR の高架下は懐かしく、何度歩いても何かを思い出す。

http://jinmurata.jpn.org/301/101/siberiakaranotegami.html

金曜日, 11月 07, 2008

君からの手紙

君と僕の窓に、風が吹くころ
いつもより何も話さないことができる
君と僕の机に、茶碗が並ぶころ
いつもよりよく眠ることができる
君へ書くべき手紙をいつも忘れ
僕に書かれた手紙だけが溜まっていく
やがて日は熟し
何にも変え難く
何にも許せない
喜びと悲しみが
訪れていた
いまは、僕の声も、言葉も止まった
いずれ再来するほんとうの成すべきことに
立ち向かうときを知ったのだ
身体中に鳴り響く音楽をまとい、夜から帰って行くだろう
窓を閉めて
机を折り畳む
茶碗を洗う
手紙は机の中だ
引き出しは無い

木曜日, 11月 06, 2008

旅を剥き出しにしている姿

「ザ・ノンフィクション "路上"」(フジテレビ/2008)を見た。
三年間に渡る、路上生活者の記録。「旅」という言葉がどんどん出てくる。
はじまりは、新宿のテント村。十五年間住んでいた。
区画整理で追い出され、そこから旅がはじまる。
その方の名はオルカ。繁華街でパントマイムをして、その投げ銭で生計を立てていた。
その金でゴールデンバットを二箱、一升の合成酒を買い、朝までちびちびやるのが日課。
出身の北海道に戻り、道内を転々とする。
母親は、縄でくくって引き返しても、飛び出してしまうだろうと言う。
実家で二人、すき焼きをして、日本酒を飲み、その方は川辺に出ていた。川辺は子供のとき虐められて、逃げてきたところだった。旅立ちの朝、髭を切るようにと母は大鋏を持ち出して来る。危ないな、怖いと笑う二人。長い髭は短くなった。
家には帰れない。ここにいることはできない。
やがてホームレス支援者の力により、アパートへ入居させてもらう。集団生活に合わせられず、酒癖も悪く、そこを出てしまう。また誰かに別のところへ入れてもらう。旅は、居場所を探す行為だった。
三年後、新聞配達をしながら酒もそこそこに、その方はやっていた。
いまは屋根と布団のあるところで、誰にも怒られることなく眠れることが一番の幸せだと言っていた。長い旅の疲れを癒すように、いまは眠りたいと言っているのと同じだった。
眠るときもある。次の旅のために。そして旅のかたちもまたそれぞれだ。
番組はそんなふうに終わる。
その方の夢がどういったものか、そこには迫っていなかったが、旅を剥き出しにしている姿で充分だったのだろう。
ニュースに変えると、奇しくも小室氏の詐欺についてをやっていた。

水曜日, 11月 05, 2008

お茶の水駅前から、名古屋の地下鉄まで

投げた石の先は覚えていない。
地面のろう石をひっぺがしたこと。
覚えているのはその先駆け連中の後ろにいたことで、あとは付随して補完する記憶だ。
石はおそらく重たかった。
朝にも、夜にも、重さは無かった。
掴みとるための握力があったのかどうか、わからない。
いまの僕にあるのかも、わからない。
けれど、握力の存在、それについてなんとか補完している。
どこまでの感触であるかは不明だけれど、メモリか努力か何だかわからないが構造を保っている。

火曜日, 11月 04, 2008

構想のために

夜にかけて、床をひっぺがす。
わらわらと湧いてくる線をひとり引き込み、伝達がうまくいくようにと口へ繋げた。
書こうとしていた言葉がプツリと消えて、何も聴こえなくなった。
いろいろ無理、いや無茶なことを想像した。
頭が、感覚が、そこまで拡張していくかは全て自分の行動に懸かっているのだった。
床を踏みつけて元に戻し、何も無かったようにすました顔でタイプを続けようと試みる。
外に出たら、またプツリと息絶えるようで恐ろしい。

月曜日, 11月 03, 2008

アニメーションの浸透

名古屋大学で開かれた「みんなで育てるアニメーション」を見に行く。常設展示とは別にプログラム上映や、ワークショップ、アーティストトーク、レクチャー 講演と幅広いフェスティバルイベントだ。常設展示されていた「DOTMOV FESTIVAL 2008」の上映作品をほとんど見た。未評価の新進作家を扱う特集だが、誰でも若手なら扱うという内容ではなく、斬新かつチクチクした映像という意図を 持っているようだった。上映後、アニメーションのワークショップからなる ものづくりの広がり方についてを聴講する。ちょうど、いま差し迫っている仕事と内容を重ねてしまう。僕にはテクニカルな側面が欠けていると自覚するが、 「間」「テンポ」で勝負しなければと思う。それと、明快な要素も。媚びるようなキャッチー性ではなく。
今朝、中山氏の車に乗せてもらったとき、車中に KREVA の音楽がかかっていた。「ポップなものを、アングラミュージシャンはもっと聴いてもいいはず」という話を聞く。それは清々しい攻めの姿勢に感じられた。今 夜は、駅の構内で食事とコーヒーを少し飲む。一時間足らず、ここのところの動きを話す。

http://animationtapes.sakura.ne.jp
http://www.shift.jp.org/ja/archives/2008/11/dotmov_festival_2008.html
http://blog.alt-nagoya.com/

日曜日, 11月 02, 2008

僕が自然に準ずることができるならば

はじめてのようにさわることができたらいい。
君が描いた生き物を、僕が登場させる。
軽いようで、重い仕事。見た目はとことん軽く行こう。

福岡食堂、再宴。昼間にクロワッサンで読んだばかりという水炊きの鍋が美味しい。
眠りのなかでは、誰かに触れるところだった。
君が描いた生き物は、自然に登場するだろう。
僕が自然に準ずることができるならば。

土曜日, 11月 01, 2008

土田よし子も赤塚不二夫のアシスタントだったのか!

「これでいいのだ!!赤塚不二夫 伝説」(フジテレビ/2008)の放送を見た。再現ドラマとゲストインタビュー、アニメ映像を交えるという構成で、先日の NHKの特集よりも雑多なつくりは否めない。けれどゴールデンタイムに追悼番組が流れるということ。赤塚りえ子さんら、家族に近づいた視点など、貴重な側 面は多い。トキワ荘時代、居候して支えてくれた母親の存在。テラさんの存在も大きく取りあげられていた。当時の、上京するという仕事はいまよりも苦労のあ ることなのかなと思う。いま、母親も上京してきているケースは少ないのではないだろうか。
悶々と苦しむ蛍雪の時代を、誰もが思い出している。
しかしたとえ貧乏でなくなっても、苦しみは続くようだ。
百円足らずの袋パンを齧りながら僕は床に着いていた。