土曜日, 2月 28, 2009

点音 in 白川公園

名古屋市美術館にて 鈴木昭男さん「点音 in 白川公園」ワークショップに参加。
穏やかでいながら緊張感のある場だった。

白川公園に置かれた「点音」に立ち、耳をすまし、自分がいちばん好きなポイントを見つけ、その理由を書くというワークショップ。
休憩の間に回ってお昼に発表という予定を勘違いして、噴水の前でのんびり スパムの海苔おにぎりを食べて過ごしてしまった。昼からは肩身狭く、なおかつ食べ過ぎで睡魔に襲われるありさま。

自分の出した音を迎え、
それにまた返していく奏法の楽器
アナラボス。
「なげかけ」と「たどり」の発見に繋がっているのだなと考える。
ワークショップの質疑応答はとても充実していた。鈴木さんは ひょうひょうと脱線しながら本当のことを話す。
終わってから、一階の喫茶室で 記録集にサインを頂いた。
何か話したかったけれど、何も話せなかった。
鈴木さんは少しの間、話し出すのを待ってくれていた。
さっき周りそびれた「点音」のポイントへ向かった。
白川公園はホームレスのおじさんがいなくなったけど、猫はたくさんいる。

http://www.akiosuzuki.com
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/tenrankai/2008/20th/event.html


金曜日, 2月 27, 2009

Come to the edge. / 来るんだ崖へ!

講演の投影手伝いを頼まれ、Mac だから楽ちんだと思ってたら、なんと Air で、外部出力ピンが無く、USBで移動して出力した。プレゼンもワイヤレスでいけると聞く。でも実際は有線がまだまだ巻き付いてくる。

その講演は引用が多かった。
アポリネールの「Come to the edge」と連呼する詩はそのままで強かった。
「未来がやってくるぞ」と訳されていたが、Edge は崖に聴こえる。

Come to the edge, he said.
They said: We are afraid.
Come to the edge, he said.
They came.
He pushed them,
And they flew...

- Guillaume Apollinaire (1880-1918)

来るんだ崖へ!
彼は言い
彼らは「僕らは怖い」と言う
来るんだ崖へ!
また彼は言い
彼らは向かう
彼が彼らを押す
彼らは飛んだ

ギヨーム・アポリネール *村田 訳

木曜日, 2月 26, 2009

ハルフウェイ

夕方の回
「ハルフウェイ」(監督, 北川悦吏子/プロデュース, 岩井俊二、小林武史/北乃きい、岡田益生/2009)へ。
気持ちをこめた目のなかにうるっときた。
こっぱずかしくなってそわそわ。
じれったい高校生の恋にはもうみんなあるんだな。
映画は、イマドキっ子の言葉遣いや友達どうしの距離などを押さえ、丁寧に普遍的な画に向かっていく。
今も昔も堤防は恋の場所。
下校の道にやっぱり選び、
ぐるぐる回りながら僕らを撮る。

http://halfway-movie.jp

水曜日, 2月 25, 2009

歴史の歴史

きれいにぼやけていく面に目を転がす。
理知とユーモアに富んだその豊かさ。
杉本博司「歴史の歴史」展を金沢21世紀美術館で見た。
小さな缶ビールを空けて最終バスに乗った。

http://www.kanazawa21.jp/exhibit/sugimoto

火曜日, 2月 24, 2009

うがいは平和

ここのところの重苦しさは歯医者を待っていたから。
削られて、口のなかに飛び散った金属粉は僕のまずいところだ。
うがいは平和。
これから頑張って歯医者さんに通うぞ!

俺に会いに来た女性がいたなら、夜は歯医者だと答えておくんなすって。

吐き出す度にきれいな言葉が書けると思えてくる。
鉛筆を口にくわえて書いているような、iPod に歌詞表示機能が無くても 僕は歌うことができるでしょう。
身の内を気にせず歌える。
大金を積んで、噛み合わせを完治させて、たけしのように映画を撮る。数学の難問も解けちゃう。
ハッピーハッピーまたしつこい。

月曜日, 2月 23, 2009

砂の女と呼ぶ男

ウォウウォウウォウォー!
じょうだんはやめてくれ
「砂の女」(詞, 松本隆/曲, 鈴木茂/1975)。
最後は骨太かどうかだ。
高速道路の下をくぐり、深酒手前で帰ることができた。
この骨太の演奏を前に、へなちょこなスタンスは吹き飛ばされる。
いい人だった僕は臆病さを武器にして、いい人でなくなる。
「俺」は口語体。
「僕」は文語体。
居酒屋でンマーイを連呼す。

http://www.youtube.com/watch?v=w2rKe2_Txek

日曜日, 2月 22, 2009

吐くを求めりゃ

モーニングで締めようと近所の初めて入る喫茶店で、Cセットなるものをホットと注文し、それがメニューの写真とはかけ離れた小さなクレープの皿だったので、悔しさと切なさのなんとやらで、コンビニでサンドイッチを購入し、また福岡食堂に皆で戻り、雀と一緒にビールを迎えていた。
いよいよ話された幾つかの彼女の記憶は、僕に思い出されない物事を意識させる。
それを思い出すことはない。彼女はどんどん言葉巧みになって、ハキハキし出してきていた。
ノリクンはヤイコや、大塚愛が好きで、僕は優木まおみが好きだ。
寝たり起きたりの食堂巡りを繰り返し、もう一度見たい映画をDVDでこたつ寝鑑賞し、雨が降り出して、日曜の工事休みを見計らっての洗濯が失策となってしまった。ノリクンと別れてから僕と福岡氏は銭湯に行き、サウナに二へん入った。僕がのぼせて先にダウンするので、話の途中でいつも場所移動をした。脱衣所のテレビで長嶋さんのインタビューを見、リハビリに努力するその精神に熱い思いを持った。
自業自得の「だるさ」は銭湯に流すことができた。
デドックスという言葉の意味も適当に、俯いて汗を流していた甲斐があった。明日は身体が軽いだろう。

土曜日, 2月 21, 2009

手探りには酔いの淵から訪れる言葉を選ぶ

瓶に浸された酒を飲むの会。福岡食堂@月の下。
本気で朝まで、偶然の彼女たちを迎え。
LP とノイズマシーンとPocketGitar が重なったとき、窓の外が赤く点滅した。
潜伏地でスラングは控えたい。ベタ過ぎるから。
瓶の中は透き通った、清らかな視界をあたえてくれる。
光はそれであって、手探りには酔いの淵から訪れる言葉を選ぶ。
何人かはよく眠り、何人かは眠らなかった。

金曜日, 2月 20, 2009

延長

納期前に白状する。
まだ何もできていないありさまです。
と。
納期までまだ三日あるじゃないと電話を頂くが。
励ましの声を頂くが。
僕には机の前で思いつきを記しているだけなんです。
ですから。
まだ何もできていない
ありさまなのです。
声の文化と
文字の文化について
砂を食べるようにでもして
読むしかないのか。
時間は戻れない。
駐車場になって、荒野すらも忘れる。
例えば小学校の席順なんて、微塵も無い。
納期が過ぎたら、厳かに式をする予定。

木曜日, 2月 19, 2009

卒業

ファミレスで卒業についてが話され、いま現在制作中の案件についてダメ出し。
万歳告白なるもので式が盛り上がって、みんな仲良く散り散りになっていくらしい。
ここは喫煙席で、この国に戻ってきた者だけで、また四月を迎える。
クイズは、ここが荒野になる前に何が建っていたでしょうか だ。
小雨がじょじょに強い降りになった。
先月のガス代が五千円を超えていた。

http://www.youtube.com/watch?v=hPyK_zC8e20

水曜日, 2月 18, 2009

駐車して残念なことがあった

アパートのどまん前の、誰も住んでいない家屋が立て壊されている。
朝ご飯のパンを買いに出たら、玄関から荒野が見えた。
一部分だけが削られ、風景が変わっており、猫の鬱はここはどこ?となるだろう。
僕らは頭でそれを補完する。Google ストリートビューも更新しに来なきゃね。
さて、荒野はひとまず置いておき、目玉焼きとウインナー。パンも美味しかった。
外に出てから珈琲を何杯も飲む。
寝ても覚めても立て込んでくる雑務を消していかないと、次の一手が打てない。
再度リターン。

荒野になって、貸し駐車場になって、いろんな人が行き交って、残念なこともあったりするだろう。あの家屋のままなら無かったことだ。

火曜日, 2月 17, 2009

近いうちにみんな試される

東京ではただ気が焦るだけのよう。どこか開き直りも起こって、構造を気にしようと進める。
持ち帰ったものが多いのか少ないのかはわからない。
これからの動作に懸かっているでしょう。
そう、メールで教えられた。近いうちにみんな試される。
明日はちゃんと朝ご飯を食べようと思い、部屋は汚いままで早くグッナイ。

月曜日, 2月 16, 2009

求めていたのは地下鉄一日乗車券の本領発揮だったか

地下鉄一日乗車券を買うのが好きだ。
エコよりもお得を求めてだ。
車のほうが安くつくなら、排気ガスもためらわないかも。
比喩ではなくて、そんなもののところ。
夜八時、ビル街の交差点に出るが、誰もいない。
これも比喩ではなく、ひとっこ一人いない。
煌煌と街灯だけが点いている。
すぐに次の行が思い浮かんで、自分で書いたのとは思えないという奇跡。
それを求めている。
いろいろ遠回りをしているようだけれど。
二行構造から、
三行、四行と増えるだけではなく
行数など忘れさせる
きれいな構造を。

地下鉄一日乗車券の本領発揮だと言って、離れた八事まで行く。
ここは駅とジャスコが直結しているから歩かなくていい。

日曜日, 2月 15, 2009

君はもう帰ってた

東京にて、新書「ぐっとくる題名」(著, ブルボン小林/2006)を読み終えていた。
名古屋にて未だ成し得ていないという口だけで、君は 「無能 "な" 人」だと告げられる。
つげ義春の
「無能の人」が、
「無能な人」 では、ぐっとこない。
楽しく考察を巡らす本だ。
題名のなかに凝縮される意識。ぐっとくる為に、立脚している構造が明かされる。
これは詩についてに通じる。
ガッツポーズを抑え、降りた名駅構内には誰もいない。
夜に金山駅のミスドでもう一回読む。
「君はもう帰ってた」
「君はもう帰っていた」
さぁ、どっちか。

http://www.bonkoba.jp/books

土曜日, 2月 14, 2009

round. 遅い、楽しい、むず痒い、凛々しい、すごい、有り難い、眠い

十時過ぎに起床。やや遅い。
西新宿 ICC、「ライト・[イン]サイト—拡張する光、変容する知覚」展を常設展と共に見る。空いていたのをいいことに、常設にあった岩井俊雄の「テノリオン」でしっかり遊ぶ。これは最高に楽しい。ライト〜展は小粒のようでいて豊かで幅広い展覧会だった。光とは目についてのことだったのだ!少しデジャヴ。

世田谷、芦花恒春園駅で降りて「進める!荒井良二のいろいろ展」世田谷文学館にて。
絵本作家、荒井良二は 絵本、イラスト、音楽、立体、タイトルどおり いろいろな作品を作っている。けれど、絵本が絶対的な軸になっているのが否応無しに感じられた。
絵と言葉の出会い、その豊かな瞬間を絵本に呼んでいる。僕には手書きの文字がむず痒く思えたけれど、きっと言葉の運動神経が抜群に伸びやかなのだろうと思った。
原画と印刷の色、線の強弱などの違いを見比べる。技術的な調整がたくさんあるはず。夕方にオープニングライヴらしく、既に人が集まってきていた。
文学館の二階で船越保武の萩原朔太郎の頭部彫刻(1955)を見る。凛々しい。「猫町」(1935)の表紙絵は丸くて無邪気な猫の顔で、これも凛々しい。

義務であった撮影仕事及び、搬出などのサポートを順当に終える。
ヨーゼフ・ボイスの話とボイスを慕って集まってきた作家たちの話がすごい。
ボイスは何も言わずして全てを伝える教育をしていたのか。

本郷、トーキョーワンダーサイト。野田和宏「物・発動」、 真坂亮平「オニガワラウ」、 増子博子「行為の庭」の三個展をそれぞれの階で。オープニング後の飲み屋にも同席させて頂く。
作品と同じくな性格を当人からも受ける。それだけ自然体なのだろう。
山の手線が事故で止まっていたので、皆でタクシーに乗り合わせる。助かった。

帰りの車両では爆睡だ。ワープに入るのごとく。

http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2008/Light_InSight/index_j.html
http://www.yamaha.co.jp/tenori-on/index.html
http://www.setabun.or.jp/exhibition/arai
http://www.tokyo-ws.org/archive/2009/01/tws-emerging113114115.shtml

金曜日, 2月 13, 2009

and round and

外苑前、ワタリウム美術館で島袋道浩「美術の星の人へ」展。象のお尻に泣く。
ぱおーん。それからソファーの上のような海底に。
表参道、「紙和 SHIWA」 の取り扱い店に行くが、種類少ないので諦める。路上で女性に声をかけている男性が多い。ナンパではなく、何かの撮影のよう。気にしなくても声をかけられる心配は無いので、とっとと突っ切る。
六本木、森美術館「チャロー!インディア」展。ガヤガヤと楽しい。ここでも象に迎えられる。インドに行ってみたいなと素朴に思う。縁日と剃刀が出あった光と影の図に目がうつろ。
恵比寿、NADiff a/p/a/r/t にも行く。うつゆみこさんの個展「はこぶねのそと」。DMにもなっている猫がきょろきょろしているのがいい。「これ、かわいい〜!私的にありなんだけど〜」と騒ぐギャルのお客さんがちょうどいて、更に作品を深めているように感じられた。

渋谷にて偶然、「明日の神話」(岡本太郎/1968)とはちあう。
秋葉原で巡回警察の多さと、ビラ配りのメイドをかいくぐり お目当てのファミコン対応携帯機「Poket Boy FC-360」を発見。展示品の実機で画面の精度を確認。すぐに購入に至る。
銀座のギャラリーでの待ち合わせに遅れてしまった。月島に移動し、東京に住む同窓の友人ともんじゃ焼き。五、六年ぶりに会う。梯子して小さな居酒屋。熱燗とおでん。テレビなどで焼き付いていた飲み屋さんのイメージを補完するよう。実際に何を話すかはイメージに無かった。日頃考えていることや、不安など。実際に直面していることばかり。嬉しかった。
池袋。完全にヘトヘト。アリスの着うたフルを聴いて就寝。

http://www.watarium.co.jp
http://www.mori.art.museum/contents/india
http://www.gptokyo.jp/exhibition/index.php
http://www.1101.com/asunoshinwa
http://www.geocities.jp/pachimono_fc/009.html

木曜日, 2月 12, 2009

round. そして言い足りないように感じたこと

昼過ぎに東京着。今日から三日間、滞在だ。
新宿、銀座とぐるぐる回る。ギャラリーと作品がめまぐるしい。
夕食は神保町の小さなカレー屋。明治大学の学生御用達らしい。豆サラダも肉も香ばしくて美味しかった。趣のある喫茶店にて、珈琲酒。すぐ赤くなる。梅酒みたいにホワイトリカーに珈琲豆を漬けたものらしい。氷が合うし、フレッシュもやさしくていい。
学校の前まで見送るのと同時に、坂を上ることにもなった。
そして言い足りないように感じたことを迎える。
どれだけ線路が絡み合っているのやら。
気持ちが一つなのを知りながら。

上野のアメ横でもう一件。新宿に戻ってネットカフェに一瞬だけ入った。30分180円と安い。しかし一歩踏み込むと、人が住み込んでいる匂いが立ちこめているので たじろぐ。ここを寝床にするとは並大抵の精神力ではないと思う。墜ちていくにも覚悟がいる。そそくさと携帯を充電。大小様々のコンビニを巡り、猫の鬱にお土産の猫缶を求めた。
池袋へ。ネットで見つけたビジネスホテルを実際の空間で見つける。Google ストリートビューで見ておいたとおりの風景から見つけた。質素な部屋だったが、テレビだけ27インチほどの液晶だった。パナソニックのビエラ。リモコンのインターフェースがどうも慣れないなと思ったら、「1」が NHK という東京のチャンネル設定に慣れないだけだった。「8」がフジ。僕の馴染みは NHKは「3」。フジは「1」だ。東海テレビだけど。
などと蛇足。どこでも Tokyo round and round 。

水曜日, 2月 11, 2009

道標おじゃまします

自分で突き立てた道標を、自分で読むことへ迫っていく。
環境、環境と口うるさいテレビを横目に、味噌の鍋をつつく。
猫をあやし、写真を選び、お風呂を頂き、駅まで車で送ってもらう。
終電前に自動販売機の固まりを見つけ、またデジカメで撮った。
飲料と新聞とお菓子、それぞれの自販機が連なっている。
そこに車両が滑り込んでくる。
かつて読んだそれを、そんな瞬間に引っ張り出しでも、しないと。
内心も外身も のんきにして、開いたドアーへ乗り込む。

火曜日, 2月 10, 2009

あなたはいていい。あなたのために。

よく寝た。
朝に時間ができたので「バッシング」(監督, 小松政広/占部房子、大塚寧々、田中隆三、香川照之/2005)をDVDで見た。

ごまかしのきかない演技が要求されるところへ、俳優を持って行っている。そして強靭な存在感を持って画面に立っていた。この映画はすごくいい。すごくいいと連呼した。
とんでもないことが起こっても、倒れた自転車は起こさなければいけないし、コーヒーのお湯も沸かさなければいけない。その為にヤカンに水道水を入れる場面などが描かれる。現実はどうしようもなくただそのままだ。ドラマチックに省略はされない。むしろ、ただそのままの動作から本質的なものが示されてくる。
弱者からの視点を発端にしている映画だが、描き方は単に一方的ではなく豊かだ。

小林監督のことをはじめて知った。主題歌もすごくいいので、歌手名は林ヒロシとチェックしたら、小林監督のフォーク歌手としての名前だった。
映画も歌も、受け手へ投げられるボールのありかた、メッセージと言われるであろうものが爽やかだ。理屈や説教を超えて、とても深淵な意識に伝わっていく。そこまでの過程が丁寧に順を追ってくる。ゆっくりと階段を上るように。
それは一番、二番と追っていくフォークソングの歌詞の構造に由来していると思った。

あなたはいていい。あなたのために。
ただ、いまここにある世界のこと。
それでいいんだよと聴こえてくる。

http://www.youtube.com/watch?v=uzqdRC3k3UY

月曜日, 2月 09, 2009

つづき〜満足できるかな

このつづきは「満足できるかな」(詞、曲, 遠藤賢司/1971)だ。
どこまでも本当は続く。
こっそり君は教えてくれた。
でもそれで満足できるかな。
でもそれで。

http://www.youtube.com/watch?v=ZmGY0iALn1A

日曜日, 2月 08, 2009

冬のサナトリウム〜サルビアの花〜つづく・満足できるかな

駅前の喫茶店で泣いちっち。
あがた森魚が歌うサルビアの花を抱えて。
どこまで透き通っていけるかな。
転がって、転がって、コーヒー飲めるかな。

http://www.youtube.com/watch?v=TpEMeByGrZY&feature=related

土曜日, 2月 07, 2009

一通りのカレー

今日のカレーは辛過ぎるカレー。
粉スパイスがたくさん入っていた。at 福岡食堂。
食べてないのに汗が吹き出るカレー。
ビールだけで深酒に引き込まれるカレー。
すぐに突っぱねるカレー。
辛ぇ辛ぇ辛ぇカレー。
二層式も新刊本もシェアし放題のカレー。
ただ意見は食い違い続けようとも良くて、ポジティブとネガティブの箱示すカレー。
汗といっしょに、チリでは誰もが知っているという詩人の詩を読む。カレーはチリ産でもないけれど、駅まで聴こえたという一通りへ。
それは、パブロ・ネルーダカレー。
寺山修司カレー。
チェ・カレー。
ともだちカレー。
蛭子さんカレー。
現代カレー。
平和と繁栄のためにカレー。
いいにおいのするカレー。

金曜日, 2月 06, 2009

喉元過ぎればで

iPod のイヤホーンジャックにゴミが詰まってしまい、懐中電灯で照らし、ピンセットでかい出した。それは完全に耳かきだった。
あと二、三年働かなくても潰れはしない会社という話も立派なもんだなぁと思うけれど、そんな話自体が出てくるところが静かに忍び寄っている危機感だと言えるだろう。いつも自分の存在のすべてを懸けた場所はあるはずだった。喉元過ぎればで、そんな危機感に逆に憧れ返している。暖房の効いた部屋で食っちゃ寝しながら、北風に耐えて野良仕事をしている人の姿に羨むような。
実は二、三年を数えはじめている。
音もリモコンもちゃんと伝導するようになった。

木曜日, 2月 05, 2009

覚えているだけの少年

60年代アメリカ風内装の漫画喫茶に籠って「20世紀少年」(著, 浦沢直樹/1999-2006)を全巻読破した。
詰め込んだ頭でナカヤマ君と映画館で遊ぶ。「20世紀少年 -第2章- 最後の希望」(監督,堤幸彦/原作、脚本監修, 浦沢直樹/平愛梨、藤木直人、常磐貴子、豊川悦司、森山未来、香川照之、木南晴夏、小池栄子、古田新太、石塚英 彦、宇梶剛士、ユースケ・サンタマリア、生瀬勝久、ARATA、小日向文世/音楽,白井良明/2009)を見に行った。やや消化試合の感が否めないけれども、再編成して、映画は漫画と違うということを宣言しているように思えた。
そう、映画と漫画は違う。そのうえで同じ原作を扱うのが面白い。原作の随所にあった「漫画のなかで漫画についてを語る」というメタ的な構造が「映画のなかで映画についてを語る」が巧みにあるのではないかと、見ながら思っていた。漫画本の印刷とスクリーン映写は違う。ボブ・レノンの歌も聴覚に聴こえてくる。

"ともだち" に強く惹かれながら秘密基地で深夜の道草。
70年代ではなく80年代に少年だったぼくらの 8ビットカタログを広げた。
世紀を理由にできない、カルトもロックも、覚えているだけの少年だ。

http://www.20thboys.com
http://www.youtube.com/watch?v=Ylww2dOW7fg
http://www.youtube.com/watch?v=n6fMWguYVME

水曜日, 2月 04, 2009

放り出された者が逃げているわけではない

ちょっと今日はイケそうな気がするーっとみんなのんびり働く。
外で凍える者など知らぬ顔だ。
謝ったら負けだなんて疲れるだけ。もうあとすぐには外に放り出されるのは分かってる。
今日はイケる。明日もなんとか。
今日と明日の間で急スピードのUターンをぶちかますパトカーにはちあう!
もう早く家に帰ることにする。放り出された者が逃げているわけではない。

火曜日, 2月 03, 2009

気持ちを押しつけ過ぎたブログ

ミスもへったくれもない。理不尽と意志の弱さと自己意識の肥大化。
こんなままではいかんぞう。
突きつけられていて、自分で自分に突きつけてもいる。
アパートの自転車置き場代わりに使っていた空き家が取り壊されることになった。
何か余計な思考を引きちぎって、ついでにスクラップにしてもらおうか。

月曜日, 2月 02, 2009

それは空についての絵だった

草原にキャンバスを突き立てるのは格好良かった。
靴を直して頭を上げたら、過去に自分が描いた絵があった。
それは空についての絵だったが、草原に立つこともなく、ずっと倉庫に眠っていたはず。
ついこないだの大掃除で雨ざらしになってしまっていたのか。
それでも絵の具の輝きは色褪せていない。
自分でまた倉庫まで運ぶ。
施錠をしながら草原を思い浮かべる。

日曜日, 2月 01, 2009

パソコンサンデー to マンデー

ゲーム熱の鉾先が購入欲に移項。現行の機種に触手動かず、ドラクエ9に萎えたり睨んだり。
更にダウンタウンを突っつく。X68000 という古(いにしえ)の日本産パソコンでのみ発売されていたバージョンのダウンタウン熱血物語をプレイしたくなる。X68000 のエミュレーターを見つけるまでは至るが、ROM とか環境とか分からず断念。実機入手はハードル高すぎだ。そんな心理でネット内を彷徨っていたら「パソコンサンデー」(テレビ大阪/1982-1989)なる番組を発見。発売前のX68000 を紹介している。そうか、シャープだったんだ。現行パソコンとのスペック数値の差が凄い。二十年前が凄く大昔に見えてくる。桁違いに急成長している分野なのだなと、改めて思う。何を話してるんだっ?!おいおいという感じ。OS とか、ウインドウシステムが無いので、基礎が違う。いまやパソコンサンデーじゃなくてエブリデーだ。おそらく趣味の日曜大工的なイメージなのだろう。パソコン解説の出演者や開発者らに屈折したものを感じない。健全な内気インテリ青年(?)である。ドグマ的病みはネットの普及あたりからだ。まだこの頃は家族で夕飯をとっているぞ。

なんて言ってる自分自身、日曜にしたことは洗濯くらい。それも干してない。パソコンサンデー to マンデーのありさまで悶々としている。もうあと数時間でいまの小倉さんだ。

http://jp.youtube.com/watch?v=k394QiGkSJo&feature=channel_page