山田亘さんの個展「球殻の空」を 名古屋大学プロジェクトギャラリー clas で見、二階にある PHON CAFE ROOM でハンドアウトを読んだ。
ドイツパンとタイスープのセットがあり、それを注文。ゆかりメニューかしら。
カフェは落ち着いていてとても良い。ハンドアウトのテキストも気持ちよく頭に入って来た。僕の他にも本を読むお客さんらがいた。
読んでいる人を、見るというのも良い。見る人の写真を見たのちに。
http://www.vision.ss.is.nagoya-u.ac.jp/clas/programs/231.php
月曜日, 1月 31, 2011
日曜日, 1月 30, 2011
季節感無く見て
春からのこと寒いうちから始める。
レンタルで「サマーウォーズ」(監督, 細田守/神木隆之介、桜庭ななみ/2009)を見た。周囲から面白いと感想を聞いていて 納得する面白いお話ではあるが、映画内に出てくる仮想世界 OZ が、どんな画面のインターフェースで出ているのかがハッキリしないのが納得いかない。
世界を守る戦いはいいけれど、結局はパソコンのキーボードを叩いている図で操作するという端折り感が気持ち悪い。「パソコンやネットがあれば、なんでもできちゃうんでしょう〜」という無知なイメージを利用している印象で苛立ってしまった。意識だけ仮想世界にワープして戦うと等のマトリックスみたいな理屈なら納得がいく。OZ には理屈が無い。新旧変われど、前向きな精神は続いていくというメッセージを語る為に、小難しくなるところは省いているのだろうと思う。しかし、そこに引っかかる。山村にある日本家屋の畳部屋の上にも、インターネットの画面は光っていて、どんなふうに生活に位置されているかは重要な画ではないかと思うのだ。
冬の晩に夏の映画見て、春のことまだ実体無く、どんな方法で現そうか。要るのはその理屈。
http://s-wars.jp/
レンタルで「サマーウォーズ」(監督, 細田守/神木隆之介、桜庭ななみ/2009)を見た。周囲から面白いと感想を聞いていて 納得する面白いお話ではあるが、映画内に出てくる仮想世界 OZ が、どんな画面のインターフェースで出ているのかがハッキリしないのが納得いかない。
世界を守る戦いはいいけれど、結局はパソコンのキーボードを叩いている図で操作するという端折り感が気持ち悪い。「パソコンやネットがあれば、なんでもできちゃうんでしょう〜」という無知なイメージを利用している印象で苛立ってしまった。意識だけ仮想世界にワープして戦うと等のマトリックスみたいな理屈なら納得がいく。OZ には理屈が無い。新旧変われど、前向きな精神は続いていくというメッセージを語る為に、小難しくなるところは省いているのだろうと思う。しかし、そこに引っかかる。山村にある日本家屋の畳部屋の上にも、インターネットの画面は光っていて、どんなふうに生活に位置されているかは重要な画ではないかと思うのだ。
冬の晩に夏の映画見て、春のことまだ実体無く、どんな方法で現そうか。要るのはその理屈。
http://s-wars.jp/
土曜日, 1月 29, 2011
話は続く、近くに来るならば
瓶詰めになっている手作りの蜜柑ジャムを頂いた。ラベルまで手作りで可愛い。
朝、パンにそれ塗って出る。甘くなくて美味。
詫間のり子さんの個展「遠くの話」へ皆でぞろぞろと歩いて行く。
遠くはないけど、Florist Gallery N。お客さんが多く、スライドショーの作品前では画面を囲むようにして見た。そのスライド作品は映像形態を取っているけれど、静止画として立っていて、速度は語る調子と同じ。
調子の連続。
瞬間の連続。
写真は瞬間だと詫間さんは話していた。
クロージングパーティの後、今夜、福岡氏がレコードを回すというバー SIVA へ移動。ゆっくりと飲み、終電で帰る。サッカー見る。
アジアカップ、日本優勝! 素晴らしい試合だった。
ガッツポーズのまま寝る。観戦しながら完全にアルコールは抜けていた。
朝、パンにそれ塗って出る。甘くなくて美味。
詫間のり子さんの個展「遠くの話」へ皆でぞろぞろと歩いて行く。
遠くはないけど、Florist Gallery N。お客さんが多く、スライドショーの作品前では画面を囲むようにして見た。そのスライド作品は映像形態を取っているけれど、静止画として立っていて、速度は語る調子と同じ。
調子の連続。
瞬間の連続。
写真は瞬間だと詫間さんは話していた。
クロージングパーティの後、今夜、福岡氏がレコードを回すというバー SIVA へ移動。ゆっくりと飲み、終電で帰る。サッカー見る。
アジアカップ、日本優勝! 素晴らしい試合だった。
ガッツポーズのまま寝る。観戦しながら完全にアルコールは抜けていた。
金曜日, 1月 28, 2011
毒蛇は急がない
「藤子ファンはここにいる/koikesan の日記」という藤子不二雄好き必須のブログを書かれている稲垣高広さんが、テレビに出ると知り 録画セットしておいた。
「金とく」(NHK 名古屋)という番組の、「まんが道をゆけ!」である。
まんが道のルーツ、富山と氷見を真冬の雪降るなかロケし、合間に まんが道チルドレンとなる漫画家らにインタビューするという内容で、稲垣さんはビビる大木と NHK 内多アナと共に高岡大仏などを回っていた。
まんが道を読んでいない人は置いてけぼりなのではないか?というくらい、地上波の NHK にしては漫画の内容ありきで番組は進む。まんが道という特定の漫画に偏ったものではなく、藤子不二雄という大きな共通認識がもたらしてくれるものだろうが。
番組最後にビビる大木から藤子A先生へ直筆色紙がプレゼントされ、そこにはまんが道にある名言のひとつ「毒蛇は急がない」とあり、グッと来た。同時に、稲垣さんにも無いのかしら、欲しいだろうになァ。いつでも芸能人ばかり〜と頭を過ったが、そこは大人の藤子ファン。テレビの前で自分自身が欲しいと爪を噛んでオリマシタ。
放送後、富山、氷見へ行きたくなると共にまた まんが道を読みたくなった。
あの「カリカリカリ!」という背中のシーンに胸を熱くする。
その気持ちは、まんがを読む度に 何度でも蘇ってくる。
http://d.hatena.ne.jp/koikesan/20110127
「金とく」(NHK 名古屋)という番組の、「まんが道をゆけ!」である。
まんが道のルーツ、富山と氷見を真冬の雪降るなかロケし、合間に まんが道チルドレンとなる漫画家らにインタビューするという内容で、稲垣さんはビビる大木と NHK 内多アナと共に高岡大仏などを回っていた。
まんが道を読んでいない人は置いてけぼりなのではないか?というくらい、地上波の NHK にしては漫画の内容ありきで番組は進む。まんが道という特定の漫画に偏ったものではなく、藤子不二雄という大きな共通認識がもたらしてくれるものだろうが。
番組最後にビビる大木から藤子A先生へ直筆色紙がプレゼントされ、そこにはまんが道にある名言のひとつ「毒蛇は急がない」とあり、グッと来た。同時に、稲垣さんにも無いのかしら、欲しいだろうになァ。いつでも芸能人ばかり〜と頭を過ったが、そこは大人の藤子ファン。テレビの前で自分自身が欲しいと爪を噛んでオリマシタ。
放送後、富山、氷見へ行きたくなると共にまた まんが道を読みたくなった。
あの「カリカリカリ!」という背中のシーンに胸を熱くする。
その気持ちは、まんがを読む度に 何度でも蘇ってくる。
http://d.hatena.ne.jp/koikesan/20110127
木曜日, 1月 27, 2011
もう追わぬ
灯油ストーブの前で猫の鬱が溶けている。
触ると毛が熱い。黒い色ベースの雉柄なのでよく熱を吸収するのだ。
見てたら一緒に寝たくなるので、この頃は自室で仕事できぬ。
電車移動のときを中心にやっていたドラクエ5 を終える。
クリア後のオマケもあるのだが、9 のときと同じく一気にテンションが落ちて、止めようと思った。クリア後になると魔法がかかったように醒めるのは何だろう。
ファミコンのドラクエ3 ブーム当時に、ドラクエファンクラブの会報に「レベルは無限に上げられるべきだ」というプレイヤーからの投稿があり、レベル99 なんてだめだ。人は無限に上がることができる」という論旨。それを読んだ自分は当時、ゲームだから容量的に限界があるんじゃんと思っていた。
いまや無限にレベ ルを上げることのできる RPG も作れるだろう。
ただ計算的に上がってくだけやろけど。しかしそれを上げ続ける気にはならぬ。
触ると毛が熱い。黒い色ベースの雉柄なのでよく熱を吸収するのだ。
見てたら一緒に寝たくなるので、この頃は自室で仕事できぬ。
電車移動のときを中心にやっていたドラクエ5 を終える。
クリア後のオマケもあるのだが、9 のときと同じく一気にテンションが落ちて、止めようと思った。クリア後になると魔法がかかったように醒めるのは何だろう。
ファミコンのドラクエ3 ブーム当時に、ドラクエファンクラブの会報に「レベルは無限に上げられるべきだ」というプレイヤーからの投稿があり、レベル99 なんてだめだ。人は無限に上がることができる」という論旨。それを読んだ自分は当時、ゲームだから容量的に限界があるんじゃんと思っていた。
いまや無限にレベ ルを上げることのできる RPG も作れるだろう。
ただ計算的に上がってくだけやろけど。しかしそれを上げ続ける気にはならぬ。

水曜日, 1月 26, 2011
ドンドンドン!!
火曜日, 1月 25, 2011
ポイントは商法の一種
ユリカによる格差社会の構造。
お金のある人は五千円ユリカを買える。プレミアムとして六百円のオマケが付いて得する。一方、貧しくて五千円一気に出せない人はプレミアム無し。六百円得しない。
貧富の差が広がって、顕在化する。
「マナカ」は支払った額ではなく、ひと月に乗った金額に対してだから、投資を基にしないオマケ。
格差社会から、誰もが転落する可能性のある構造へ。
そして見返りは遅れて渋々やってくる。
あれこれケチくさくポイントのことを考えていると、ある言葉を思い出す。
以前 たけくまブログのコメント欄に長谷邦夫さんが書いていた。
「…ポイントもので、一番損しない方法は、ポイントカードを作らないこと。僕はそうしてます。…」
とあった。(言葉尻 細部は異なる)
今月11日から、名古屋の地下鉄、名鉄に導入される IC 乗車券「マナカ」のパンフを読み込み、従来ののユリカとは異なる 新たな割引ポイントなど、損得勘定に頭がオーバーヒートした。
長谷さんの言葉に帰ろう。ポイント目当てで店を選んだら、他の店より高く売っていたなんてよくあること。
ポイントあるところ策あり。ポイントは商法の一種。
某中古ゲーム屋は 500円で1ポイントスタンプのところを、1000円で1ポイントに変更してた。店員がボールペンでカードに修正してきたので、何かと思って見たらそれだった。
倍かよっ!酷いや。もぅ行かない!
お金のある人は五千円ユリカを買える。プレミアムとして六百円のオマケが付いて得する。一方、貧しくて五千円一気に出せない人はプレミアム無し。六百円得しない。
貧富の差が広がって、顕在化する。
「マナカ」は支払った額ではなく、ひと月に乗った金額に対してだから、投資を基にしないオマケ。
格差社会から、誰もが転落する可能性のある構造へ。
そして見返りは遅れて渋々やってくる。
あれこれケチくさくポイントのことを考えていると、ある言葉を思い出す。
以前 たけくまブログのコメント欄に長谷邦夫さんが書いていた。
「…ポイントもので、一番損しない方法は、ポイントカードを作らないこと。僕はそうしてます。…」
とあった。(言葉尻 細部は異なる)
今月11日から、名古屋の地下鉄、名鉄に導入される IC 乗車券「マナカ」のパンフを読み込み、従来ののユリカとは異なる 新たな割引ポイントなど、損得勘定に頭がオーバーヒートした。
長谷さんの言葉に帰ろう。ポイント目当てで店を選んだら、他の店より高く売っていたなんてよくあること。
ポイントあるところ策あり。ポイントは商法の一種。
某中古ゲーム屋は 500円で1ポイントスタンプのところを、1000円で1ポイントに変更してた。店員がボールペンでカードに修正してきたので、何かと思って見たらそれだった。
倍かよっ!酷いや。もぅ行かない!
月曜日, 1月 24, 2011
木炭紙も森も
擬似的な森だと言う。
歩く度に森の中へ行くのは大きい。
見知った森でも毎日ちがう。
部屋から森が見えて、
壁の絵に森を見る。
帰宅し「スープの森」というサイトを見せてもらう。
架空の店。
絵は架空ではない、本当にあったこと、写真はどこの国だろう。
http://www.was-ps.com/yousei/dai21/10/soup_web/index.html
歩く度に森の中へ行くのは大きい。
見知った森でも毎日ちがう。
部屋から森が見えて、
壁の絵に森を見る。
帰宅し「スープの森」というサイトを見せてもらう。
架空の店。
絵は架空ではない、本当にあったこと、写真はどこの国だろう。
http://www.was-ps.com/yousei/dai21/10/soup_web/index.html

日曜日, 1月 23, 2011
冬の夜
土曜日, 1月 22, 2011
声変わりの日 part2 in MIE Pref Art Museum Entrance
展覧会期内のワークショップを 三重県立美術館エントランスの一角で行う。題は同じく「声変わりの日」。チラシ作成時に「声変わりの日 part2」にしますか?と提案されたもの。いま思えば「part2」を付けたほうが分かりやすかったかもしれない。一度ナンバリングするとこれからずっとしなければいけないなと考え、この数字はあまり良い効果とは思えず止めたのだ。例えば「声変わりの日 in MIE Pref Art Museum Entrance」とか、かっこつけたサブタイトルを付けてやれば良いのかも。余計か。
午前と午後に一回ずつ行なう。アプローチは「声変わりの日」と同じだ。
参加者は、おばさん、おじさん、お母さん、おねえさん、大学生、小学生と幅広く、本当に中高生と行ったときには出てこない言葉がどんどん登場した。
紙に鉛筆で書いたのち、その紙を束ねて詩集を作る。みんなで輪になって、詩集の順に書いた方自ら詩を朗読してもらった。全て読み終えてから拍手。
温かい時間だった。
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/event/kodomo-art/KODOMOART.htm
午前と午後に一回ずつ行なう。アプローチは「声変わりの日」と同じだ。
参加者は、おばさん、おじさん、お母さん、おねえさん、大学生、小学生と幅広く、本当に中高生と行ったときには出てこない言葉がどんどん登場した。
紙に鉛筆で書いたのち、その紙を束ねて詩集を作る。みんなで輪になって、詩集の順に書いた方自ら詩を朗読してもらった。全て読み終えてから拍手。
温かい時間だった。
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/event/kodomo-art/KODOMOART.htm

金曜日, 1月 21, 2011
パジャマとチラシ
ライトグリーンとレモンイエローが横ストライプになっているパジャマのズボン。
決めポーズがかっこ悪い。顔でかい。喜んでる。
「子どもアート in みえ」のチラシは食卓とかお茶受けの類にフィットする。
3日の写真といい。今日といい。くつろいでる。
http://jinmurata.blogspot.com/2011/01/blog-post_03.html
決めポーズがかっこ悪い。顔でかい。喜んでる。
「子どもアート in みえ」のチラシは食卓とかお茶受けの類にフィットする。
3日の写真といい。今日といい。くつろいでる。
http://jinmurata.blogspot.com/2011/01/blog-post_03.html

木曜日, 1月 20, 2011
雪に奴隷に父性に結婚に、猫に仕事に怠惰に愛欲に
いましろたかし先生の漫画 更に読む。
「ラララ劇場」(2003-2005)「引き潮」(2010)。化け猫あんずちゃんとデメキングはまだ。あんずちゃんはもっと前に少し開いていたけど、そのときはこんなに面白い漫画家だとは思っていなかった。いや、「釣れんボーイ」が圧倒的に名作なのだ。
ラララはエグイ過ぎて、あんずちゃんは可愛い過ぎる。釣れんボーイがその中間を走ってる。気がする。
ドラクエ5の DS 版をやっていたら、雪に奴隷に父性に結婚に、要素が実生活にシンクロしてくる感触だ。
いましろたかしの漫画は負の要素としてシンクロし、ドラクエ5は正の要素として向かってくる。
「ラララ劇場」(2003-2005)「引き潮」(2010)。化け猫あんずちゃんとデメキングはまだ。あんずちゃんはもっと前に少し開いていたけど、そのときはこんなに面白い漫画家だとは思っていなかった。いや、「釣れんボーイ」が圧倒的に名作なのだ。
ラララはエグイ過ぎて、あんずちゃんは可愛い過ぎる。釣れんボーイがその中間を走ってる。気がする。
ドラクエ5の DS 版をやっていたら、雪に奴隷に父性に結婚に、要素が実生活にシンクロしてくる感触だ。
いましろたかしの漫画は負の要素としてシンクロし、ドラクエ5は正の要素として向かってくる。
水曜日, 1月 19, 2011
釣れんボーイ
雪はちりぢり。歩いて帰る。
ドラムのキックに合わせられない。フロントガラスにまだ残る。
すぐ終わる曲をこの頃は好んでいる。
いましろたかし の漫画読む。ぼーっとする。
「釣れんボーイ」(1998-2002)。
中年男の情熱さくれつ。名作だァーこりゃ。
鮎の友釣りにハマっていた父のことも重なる。村田満のビデオとか買っていた。おかしなおじさんだと中高生当時に僕も見ていた。アユキチだったわけだ。父は漫画家ではないし、ひましろ先生みたく全国の川を巡れていたわけではないが、大の男が前後の見境なくハマれるほど鮎の友釣りに魔力があるのは理解できる。読んでいて、自分もしたくなったが、竿を買うこともできぬ。オトリ鮎にハナカンを通すところで血だらけになって泣くナ。
トイレから出てきた猫の鬱の尾っぽをめくって肛門見、健康チェック。イジョー無し。おおよしよしかわええなぁ。
お前は最高の猫ちゃんまんやで〜。しかし帰り遅いねぇ、今夜は雪 降らんだらええな。
ドラムのキックに合わせられない。フロントガラスにまだ残る。
すぐ終わる曲をこの頃は好んでいる。
いましろたかし の漫画読む。ぼーっとする。
「釣れんボーイ」(1998-2002)。
中年男の情熱さくれつ。名作だァーこりゃ。
鮎の友釣りにハマっていた父のことも重なる。村田満のビデオとか買っていた。おかしなおじさんだと中高生当時に僕も見ていた。アユキチだったわけだ。父は漫画家ではないし、ひましろ先生みたく全国の川を巡れていたわけではないが、大の男が前後の見境なくハマれるほど鮎の友釣りに魔力があるのは理解できる。読んでいて、自分もしたくなったが、竿を買うこともできぬ。オトリ鮎にハナカンを通すところで血だらけになって泣くナ。
トイレから出てきた猫の鬱の尾っぽをめくって肛門見、健康チェック。イジョー無し。おおよしよしかわええなぁ。
お前は最高の猫ちゃんまんやで〜。しかし帰り遅いねぇ、今夜は雪 降らんだらええな。
火曜日, 1月 18, 2011
Make の時間には
のびさんのいるバンド「ツクモク」の歌は My Space で聴ける。
「あぁ、いっそ」(2008)が良い。先日も歌っていた。
雪はそのまま残っている。
大須へわざわざ買いに行っていたパーツ類は Arduino の為。途中まで作る。
電子工作 Make の時間にはアコースティックな音楽をかけよう。
http://www.myspace.com/tsukumoku/music/songs/5907206
「あぁ、いっそ」(2008)が良い。先日も歌っていた。
雪はそのまま残っている。
大須へわざわざ買いに行っていたパーツ類は Arduino の為。途中まで作る。
電子工作 Make の時間にはアコースティックな音楽をかけよう。
http://www.myspace.com/tsukumoku/music/songs/5907206
月曜日, 1月 17, 2011
それで充分なのになぁ
昨夜のブラジル金山のライヴで購入したオムニバスを早速 iPod に入れて聴いていた。「FOLK ROCK CLUB」(Various Artsits/2011)。
のびさんの「ウタニナル」がいい。切なく、強い。
歌詞が良いね。と言ったら、ストレートですねと のびさんは言ってくれた。
http://folkrockfanclub.com/
のびさんの「ウタニナル」がいい。切なく、強い。
歌詞が良いね。と言ったら、ストレートですねと のびさんは言ってくれた。
http://folkrockfanclub.com/
日曜日, 1月 16, 2011
雪の ブラジル in 金山
昨晩は終電で三重から愛知へ帰って来て、就寝し、起きたら雪が積もっていた。
開けた窓より、猫の鬱がおそるおそる顔を出す。
雪なのに外出。道を歩くだけで疲弊。大須のパーツ屋はガラガラだった。結果的に余裕を持っての移動となり、金山でのライヴに間に合う。
Dinner Set 福沢氏主催による「ガダルカタル・キッサ vol,1」を見に、金山のブラジルコーヒーへ来たのだ。
福沢氏は「ア"ーツ!ラジオ 2009」のときに、サウンドロゴを作って頂いたことがある。ムーンライダーズのライヴでも偶然にお会いした。今回は民謡歌手として活動している鈴木のりたけ氏ことノリクンも出る。
店に入ると、横井彰氏が既にテーブルに座って画材を広げていた。二月にここで個展をするらしく、その制作として一日張り付いて絵を描いているという。画家 横井彰氏とライヴが始まるまでに御飯を注文し食べた。クレパスとスケッチブックと焼きそばにビールというミスマッチなテーブル上になった。
様々な弾き語りスタイルあれど、雪は常に降っていた。
ブラジルコーヒーは道路に面した大きな窓がある。
お客さんたくさんで、みんな黙ったり踊ったり、絵を描いたりしていた。
僕は時折デジカメで、歌手ではなくて画家を撮った。
http://ameblo.jp/puusen/entry-10766726225.html#main

開けた窓より、猫の鬱がおそるおそる顔を出す。
雪なのに外出。道を歩くだけで疲弊。大須のパーツ屋はガラガラだった。結果的に余裕を持っての移動となり、金山でのライヴに間に合う。
Dinner Set 福沢氏主催による「ガダルカタル・キッサ vol,1」を見に、金山のブラジルコーヒーへ来たのだ。
福沢氏は「ア"ーツ!ラジオ 2009」のときに、サウンドロゴを作って頂いたことがある。ムーンライダーズのライヴでも偶然にお会いした。今回は民謡歌手として活動している鈴木のりたけ氏ことノリクンも出る。
店に入ると、横井彰氏が既にテーブルに座って画材を広げていた。二月にここで個展をするらしく、その制作として一日張り付いて絵を描いているという。画家 横井彰氏とライヴが始まるまでに御飯を注文し食べた。クレパスとスケッチブックと焼きそばにビールというミスマッチなテーブル上になった。
様々な弾き語りスタイルあれど、雪は常に降っていた。
ブラジルコーヒーは道路に面した大きな窓がある。
お客さんたくさんで、みんな黙ったり踊ったり、絵を描いたりしていた。
僕は時折デジカメで、歌手ではなくて画家を撮った。
http://ameblo.jp/puusen/entry-10766726225.html#main


土曜日, 1月 15, 2011
インスパイア・イーチアザー
三重県立美術館「子どもアート in みえ -心を描く-」にて ギャラリートーク。
名知さんの作品が展示されているギャラリーに椅子を並べて、向き合って行った。
ワークショップに参加してくれた中学生の子らも何名か 先生の引率で来てくれた。
子どもらにとっては、一日のうちに絵も詩も作ることになるというハードスケジュールなワークショップだったが、この体験は「絵」と「詩」が互いに影響を与え合うという充実なことになっていたはずだ。自分の持論を過ぎて、懸けたものと答えられるものを明らかにしたいという辺りだった。トークの間、自分は。
別の作品ながら、作家どうしのインスパイアは無かったかという質問も頂いた。
ギヴ・アンド・テイク?
「絶対、負けない!」
ばかり言う、黙るの、テイクのみだと笑い。
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/event/kodomo-art/KODOMOART.htm
http://tkgallery.exblog.jp/14764428/
http://jinmurata.blogspot.com/2010/08/blog-post_04.html
名知さんの作品が展示されているギャラリーに椅子を並べて、向き合って行った。
ワークショップに参加してくれた中学生の子らも何名か 先生の引率で来てくれた。
子どもらにとっては、一日のうちに絵も詩も作ることになるというハードスケジュールなワークショップだったが、この体験は「絵」と「詩」が互いに影響を与え合うという充実なことになっていたはずだ。自分の持論を過ぎて、懸けたものと答えられるものを明らかにしたいという辺りだった。トークの間、自分は。
別の作品ながら、作家どうしのインスパイアは無かったかという質問も頂いた。
ギヴ・アンド・テイク?
「絶対、負けない!」
ばかり言う、黙るの、テイクのみだと笑い。
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/event/kodomo-art/KODOMOART.htm
http://tkgallery.exblog.jp/14764428/
http://jinmurata.blogspot.com/2010/08/blog-post_04.html

金曜日, 1月 14, 2011
善にも悪にも転ぶ
連日続いている「タイガーマスク運動」を受けて、児童擁護施設協議会が「お礼とお願い」コメントを発表した。
− 子どもたちも、どなたからいただいたご厚意かを知ることで、今後の成長の糧ともなります。
との文に強く頷く。
ひょんなところから善意の導火線に火がついた。前後の見境が無くなるなんてよりも ここで議論を経て定着すれば素晴らしい。誰もがどちらにも転ぶ力を持っているのだと、事実を押さえて規則が出来る。この野良猫を飼いならせ。
http://www.zenyokyo.gr.jp/whatsnew/110113.html
− 子どもたちも、どなたからいただいたご厚意かを知ることで、今後の成長の糧ともなります。
との文に強く頷く。
ひょんなところから善意の導火線に火がついた。前後の見境が無くなるなんてよりも ここで議論を経て定着すれば素晴らしい。誰もがどちらにも転ぶ力を持っているのだと、事実を押さえて規則が出来る。この野良猫を飼いならせ。
http://www.zenyokyo.gr.jp/whatsnew/110113.html
木曜日, 1月 13, 2011
自由は時価過ぎる
駅に着いて知る。JR にて人身事故があった模様。上下線とも止まっていた。
改札が止まり、切符が買えなくなっている。しかしサラリーマンらは、IC 定期で入って行く。届け物をしなければいけない自分はいつ動き出すか分からないけれど、車両で待つしかない。
問い合わせラッシュに合っている駅員への列に並び、尋ねると受付票を出してくれた。これで改札を通り、車両へ。
それからどれだけ、服を脱いで着るくらいはあった。夜空はもっと濃くなった。
帰るだけにお金も注ぎ込む場合もある。
ハイジャックからこっそり逃してもらうとか、制服に紛れさせるときとか、赤電球でバッテリー切れ。乗り換えの為に ふた駅 歩けばいいって話でもなく。
手書きの名刺、届けるまでの面会は、紙パック鬼殺しを持った集団が、ようやく動き出した乗車率の中で腕ずもうをはじめやがるぐらいの叫ぶ寸前でたち消える。あの札は何になったんだ。自由は時価過ぎる。
改札が止まり、切符が買えなくなっている。しかしサラリーマンらは、IC 定期で入って行く。届け物をしなければいけない自分はいつ動き出すか分からないけれど、車両で待つしかない。
問い合わせラッシュに合っている駅員への列に並び、尋ねると受付票を出してくれた。これで改札を通り、車両へ。
それからどれだけ、服を脱いで着るくらいはあった。夜空はもっと濃くなった。
帰るだけにお金も注ぎ込む場合もある。
ハイジャックからこっそり逃してもらうとか、制服に紛れさせるときとか、赤電球でバッテリー切れ。乗り換えの為に ふた駅 歩けばいいって話でもなく。
手書きの名刺、届けるまでの面会は、紙パック鬼殺しを持った集団が、ようやく動き出した乗車率の中で腕ずもうをはじめやがるぐらいの叫ぶ寸前でたち消える。あの札は何になったんだ。自由は時価過ぎる。
水曜日, 1月 12, 2011
日本語の空白期を取り戻すのが私の仕事
NHK 広島「100歳バンザイ」で、大坪併治さんを知った。百歳にて現役の国語学者。
「日本語の空白期を取り戻すのが私の仕事。」
平安初期 百年間の国語の解読。それが 75年目。古書の現物から書き写し、パソコンに活字入力、研究書を編纂している。
生活と仕事の日が淡々と映される。それはとても格好良かった。
ネットで研究論文が共有公開されているものがあり、覗いてみた。恐ろしい大海原が広がっているようであった。
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2011/0108/index.html
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002533485
「日本語の空白期を取り戻すのが私の仕事。」
平安初期 百年間の国語の解読。それが 75年目。古書の現物から書き写し、パソコンに活字入力、研究書を編纂している。
生活と仕事の日が淡々と映される。それはとても格好良かった。
ネットで研究論文が共有公開されているものがあり、覗いてみた。恐ろしい大海原が広がっているようであった。
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2011/0108/index.html
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002533485
火曜日, 1月 11, 2011
金色のくるみ
耳鼻科の待合室に流れていた NHK は、欧州で幼児教育に民謡を広く取り入れているというドキュメント。どこの国かな?と思っていたら、ちょうど呼ばれたので確かめきることができなかった。おそらくハンガリー。野道を家族で歩きながら歌っていたのは「金色のくるみ」だったはず。気になって検索もするけれど見つけられなかった。ハンガリーなのは当たっていた。どうやら僕が見たのは予告編として番組紹介をしていたもので、実際の本放送は BS のようである。だとすると、自分には見れぬ。
http://www.nhk.or.jp/baby/archives/archive101118.html
http://www.nhk.or.jp/baby/archives/archive101118.html
月曜日, 1月 10, 2011
善か悪、どちらにも名乗り出せずに投下する
自己顕示欲。善か悪、どちらに傾くか。
善の方向にノスタルジックな美学を入れれば、いま起こっている「タイガーマスク運動」になる。
僕はどうしても絶賛する気になれず、寄付をしてくれた子どもらだって、御礼を言いたいんじゃないかと、名乗っても良いのではないかと、泉谷しげる的な、売名行為だバカヤロー!お前ら募金しろ!のほうが爽やかでいいなと思う。趣味の問題ではなくて、覆面のハンドルネームで社会に悪を投下するのと構造は同じなんだ。
名乗り出さないのではなくて、出せないというジレンマ的な不幸を感じてしまう。タイガーマスクは勇敢だけれど悲しい物語だ。
http://www.youtube.com/watch?v=npUUqcPRESI&feature=related
善の方向にノスタルジックな美学を入れれば、いま起こっている「タイガーマスク運動」になる。
僕はどうしても絶賛する気になれず、寄付をしてくれた子どもらだって、御礼を言いたいんじゃないかと、名乗っても良いのではないかと、泉谷しげる的な、売名行為だバカヤロー!お前ら募金しろ!のほうが爽やかでいいなと思う。趣味の問題ではなくて、覆面のハンドルネームで社会に悪を投下するのと構造は同じなんだ。
名乗り出さないのではなくて、出せないというジレンマ的な不幸を感じてしまう。タイガーマスクは勇敢だけれど悲しい物語だ。
http://www.youtube.com/watch?v=npUUqcPRESI&feature=related
日曜日, 1月 09, 2011
まじないで願い
僕の笑顔のもとは全部 君に集約している。
だからこそ君だけじゃないと強がって願っていた。94年の男。
2つの願いの TV-CM は槇原敬之が医者に扮していてCD を処方するというもの。画面は青っぽくて、騒がしい大型病院。失恋を診てもらったのだろう。かなりの迷医だね。
雨も電話もみんな気のせい。2011年のまじないはすぐに同期するだろう。
だからこそ君だけじゃないと強がって願っていた。94年の男。
2つの願いの TV-CM は槇原敬之が医者に扮していてCD を処方するというもの。画面は青っぽくて、騒がしい大型病院。失恋を診てもらったのだろう。かなりの迷医だね。
雨も電話もみんな気のせい。2011年のまじないはすぐに同期するだろう。
土曜日, 1月 08, 2011
二人のストーリー
新年会でようやく渡しそびれていた詩を渡すことができた。
それから流れたカラオケで、皆二、三曲歌う。もう少し歌いたいなくらいで終わるのがちょうどいい。「二人のストーリー」(詞, YUKI /曲, 飛内将太 /2010)が頭に残る。
渡した詩は、「わたし」からはじまる二人のことを見ているもの。
終電で福岡食堂へ移動。すぐに糸が切れたように寝てしまう。あまり話せてない。
http://www.youtube.com/watch?v=7kH1wbthl08
それから流れたカラオケで、皆二、三曲歌う。もう少し歌いたいなくらいで終わるのがちょうどいい。「二人のストーリー」(詞, YUKI /曲, 飛内将太 /2010)が頭に残る。
渡した詩は、「わたし」からはじまる二人のことを見ているもの。
終電で福岡食堂へ移動。すぐに糸が切れたように寝てしまう。あまり話せてない。
http://www.youtube.com/watch?v=7kH1wbthl08
time
4:36
金曜日, 1月 07, 2011
テキストを君臨させておくことで
レイトショーにて「ノルウェイの森」(監督, トラン・アン・ユン/松山ケンイチ、菊池凛子、水原希子/2010)を鑑賞。今年初めての映画館だ。
昨年末の公開初日あたりに春日井での展覧会に来てくれた友人カップルらが、皆こぞって これからノルウェイの森を見に行くと言うので、みんないやらしいなぁと冷やかしていた。
実は見に行きたくて羨ましかっただけである。
いろいろ辛辣な感想も見聞きしていたが、僕にはとても良い映画に感じられた。
原作のテキストを君臨させておくことで、逆に自由に画を撮ることができている。
台詞の棒読み感や、文語体。それらの不自然めいた劇を、印象の強い画に焼き付けていく。
かろうじて物語りに辻褄があるところと、洗練されながらドロドロしている欲望感が渦巻いてくる。強い風が吹く。
生と死を軽々しく語る彼らは、語ることでしかそれに近づけない。
直子の死の後に、涎と涙が混じる崖と、超えたはずの闇のエンド。
飛行機の着陸時に流れるノルウェイの森に頭痛がはじまる「僕」は。
http://www.norway-mori.com/index.html
昨年末の公開初日あたりに春日井での展覧会に来てくれた友人カップルらが、皆こぞって これからノルウェイの森を見に行くと言うので、みんないやらしいなぁと冷やかしていた。
実は見に行きたくて羨ましかっただけである。
いろいろ辛辣な感想も見聞きしていたが、僕にはとても良い映画に感じられた。
原作のテキストを君臨させておくことで、逆に自由に画を撮ることができている。
台詞の棒読み感や、文語体。それらの不自然めいた劇を、印象の強い画に焼き付けていく。
かろうじて物語りに辻褄があるところと、洗練されながらドロドロしている欲望感が渦巻いてくる。強い風が吹く。
生と死を軽々しく語る彼らは、語ることでしかそれに近づけない。
直子の死の後に、涎と涙が混じる崖と、超えたはずの闇のエンド。
飛行機の着陸時に流れるノルウェイの森に頭痛がはじまる「僕」は。
http://www.norway-mori.com/index.html
木曜日, 1月 06, 2011
サンタの休暇
水曜日, 1月 05, 2011
耳鼻科再開
年末のドタバタで通いそびれていた耳鼻科へ、年明け仕切り直しでまた行き始めることができた。
こういうのは面倒なものが当然というくらいで向かわないと疲弊する。
疲弊したら、珈琲なんぞを飲みに行こう。
昨夜、津のシマダ輪店というかっこいい喫茶店にはじめて入った。オサレ系ではない渋めの年齢層上仕様の感じで好きだ。喫煙可というのも良い。
耳鼻科の待合室で珈琲が飲めたらいいな。病院の併設喫茶とかできないかしら。
こういうのは面倒なものが当然というくらいで向かわないと疲弊する。
疲弊したら、珈琲なんぞを飲みに行こう。
昨夜、津のシマダ輪店というかっこいい喫茶店にはじめて入った。オサレ系ではない渋めの年齢層上仕様の感じで好きだ。喫煙可というのも良い。
耳鼻科の待合室で珈琲が飲めたらいいな。病院の併設喫茶とかできないかしら。
火曜日, 1月 04, 2011
子どもアート in みえ -心を描く- はじまる
information です。
◆ 「声変わりの日」
2010年 8月、村田は 詩を書くワークショップ「声変わりの日」を 三重県の中高生らと行いました。
2011年1月、「子どもアート in みえ -心を描く-」展にて発表します。
---
過去にかいた日記やメモや口癖などのフレーズを使って数式を解くように詩をつくりました。
わら半紙に鉛筆で書かれた文字は、何度も黒く塗り潰され、書き直されて完成した詩は、
子どもたち自身の声で録音されていて、その時の子どもたちの心の動きを感じていただける
ことでしょう。文字と声(録音)でご紹介します。
(展覧会チラシ案内より)
参加者在籍校・三重県津東高等学校/津市南部中学校/鈴鹿市立白鳥中学校
鈴鹿市立千代崎中学校/鈴鹿市立鼓ケ浦中学校
---
「子どもアート in みえ -心を描く-」
展覧会日時・2011年1月4日(日)- 2月13日(日)
9:30 - 17:00(入館は 16:30 まで)入場無料
会場・三重県立美術館
三重県津市大谷町11 (map)
休館・毎週月曜日、ただし 1月10日(月)は開館。1月11日(火)
主催・三重県立美術館
出品作家・名知聡子(画家)絵を描くワークショップ「一番大切な思い出の風景」
村田 仁(詩人)詩を書くワークショップ「声変わりの日」
関連企画・
◎ギャラリートーク 出品作家と子どもたちによる
日時・2011年1月15日(土)14:00 - 15:00
会場・三重県立美術館展示室 終了しました!
◎ワークショップ「声変わりの日」 村田仁による
日時・2011年1月22日(土)10:00 - 12:00/14:00 - 16:00
会場・三重県立美術館エントランスホール
対象・子どもから大人まで(小学生以下は保護者同伴)
※要申込:詳しくは美術館 ホームページ にて。 終了しました!
その他の展覧会の情報は下記 チラシ PDF (1MB) で確認下さい。
◎ミュージアムショップにて、手製詩集を取り扱って頂いております。
事前情報・
美術館 展覧会 web (ワークショップのレポートが掲載されました。)
広報誌「HILL WIND 26」にワークショップ報告が掲載されました。
◆
なんなん、なんなん、なんなん。
正月明けの美術館初日。
久々の方にお会できて嬉しい。

◆ 「声変わりの日」
2010年 8月、村田は 詩を書くワークショップ「声変わりの日」を 三重県の中高生らと行いました。
2011年1月、「子どもアート in みえ -心を描く-」展にて発表します。
---
過去にかいた日記やメモや口癖などのフレーズを使って数式を解くように詩をつくりました。
わら半紙に鉛筆で書かれた文字は、何度も黒く塗り潰され、書き直されて完成した詩は、
子どもたち自身の声で録音されていて、その時の子どもたちの心の動きを感じていただける
ことでしょう。文字と声(録音)でご紹介します。
(展覧会チラシ案内より)
参加者在籍校・三重県津東高等学校/津市南部中学校/鈴鹿市立白鳥中学校
鈴鹿市立千代崎中学校/鈴鹿市立鼓ケ浦中学校
---
「子どもアート in みえ -心を描く-」
展覧会日時・2011年1月4日(日)- 2月13日(日)
9:30 - 17:00(入館は 16:30 まで)入場無料
会場・三重県立美術館
三重県津市大谷町11 (map)
休館・毎週月曜日、ただし 1月10日(月)は開館。1月11日(火)
主催・三重県立美術館
出品作家・名知聡子(画家)絵を描くワークショップ「一番大切な思い出の風景」
村田 仁(詩人)詩を書くワークショップ「声変わりの日」
関連企画・
日時・2011年1月15日(土)14:00 - 15:00
会場・三重県立美術館展示室
日時・2011年1月22日(土)10:00 - 12:00/14:00 - 16:00
会場・三重県立美術館エントランスホール
対象・子どもから大人まで(小学生以下は保護者同伴)
※要申込:詳しくは美術館 ホームページ にて。
その他の展覧会の情報は下記 チラシ PDF (1MB) で確認下さい。
◎ミュージアムショップにて、手製詩集を取り扱って頂いております。
事前情報・
美術館 展覧会 web (ワークショップのレポートが掲載されました。)
広報誌「HILL WIND 26」にワークショップ報告が掲載されました。
◆
なんなん、なんなん、なんなん。
正月明けの美術館初日。
久々の方にお会できて嬉しい。

月曜日, 1月 03, 2011
そんな時間も要るさ
日曜日, 1月 02, 2011
寝れなかった猫の鬱
土曜日, 1月 01, 2011
寝正月の実験
登録:
投稿 (Atom)