日曜日, 1月 31, 2010

シンプルで丁寧な語り方は非常に高度なものだろう

郊外型デパートから帰って来て、結局いちばん安いとこは商店街でもイオンでもなくネットだったと分かり指先カチカチさせれば後は待つだけになった。
さもしい気もするが利口なのだろう。事務用品の購入に情緒を求めるのも欲張りか。持ち帰ったことがないのに、ここにある本には 寂しい感じを強く受けたから、お店で手に取って買いたいなと思っている。

そんなカチカチをしながら、テレビでやっていた映画「母べえ」(監督, 山田洋次/吉永小百合、坂東三津吾郎、浅野忠信、壇れい、戸田恵子/2008)を見ていた。途中から惹き付けられてきて、手を止める。
この映画は悲劇にあけくれるだけの お涙頂戴ものではない。
大人が持つ本音と建前、それができることとその限界。
子どもの持つ純粋無垢さ、それができることとその限界。
それらが互いに支え合って、苦しい現実に向かって生きていく関係、それが家族だと思えた。
このシンプルで丁寧な語り方は非常に高度なものだろう。
生きることは慣れることだった。言葉はその慣れを取り戻すためのものであった。言葉を放った瞬間、思いは沸騰して涙が溢れる。
ラストシーンが素晴らしい。
母べえの言葉はその関係を取り戻すべく放たれる。そして放たれたものとして語られる。
父べえのモノローグは、墨入れをされた手紙に消えた言葉だったのかもしれない。しかし書かれたものである言葉は、放たれたものとして語られるのだ。
唐突なエンドロールは、対話をはじめるためのタイミングだった。
映画とは語るべきことだけを残すための時間なのだと思えた。

http://www.youtube.com/watch?v=5BrRQ7aRoug&feature=related