月曜日, 2月 07, 2011

とりとめなくドラクエのリメイクについてなどを

「ドラゴンクエストⅣ -導かれし者たち-」(1990-2007)の DS 版をクリアーした。Ⅴ を買えば友人の某画家より Ⅳ が借りれるという約束を交わしていて、今年はじめに Ⅴを買い、クリアーしたのち Ⅳを借りていた。どちらも DS へのリメイク版であり、同じ会社が同時期に制作したもののようでグラフィック等が流用されていた。シリーズものなので違和感は無く、システムも無難なアレンジで全体的に手早く遊べるつくりになっていた。
DS は Ⅸ を遊ぶ為に昨年に購入し、次に手を出したのは Ⅴ なので、完全にドラクエ専用機になっている。ゲームボーイが流行ったときに持っていなかった自分は「ゲームは家でするものだ」という据え置き機派の感覚が根強くあり、DS も傍観していただけだったが、ドラクエ派である自分が Ⅸ の為に導入していたのである。Ⅸ のときはほとんど家でやっていて、オマケ機能のすれちがい通信を試していたくらいだったが(某写真家とすれちがい通信だけの為に DS を持参し合ったりしたから、試したくらいと書く以上のやりこみだったかも?)、Ⅴ、Ⅳ は電車移動時を中心によく外で遊んでいた。
DS 版には道具のアイコン表示があって、それがレイアウト状 見にくいなと当初思っていたが、移動時に画面を横目にするときなどは判別がしやすく、納得がいった。そしてレベル上げ等の単調な作業も全て移動時に片手間にできてしまっていた。
DS、PSP らモバイルゲーム機がもたらすゲームそのものの変化、ゲーマーの心理変化は大きいだろう。
Ⅳ、Ⅴ は、もともと据え置き機で作られたものだから、腰を据えて何か取り組む感じが、DS ではもっと軽くなっている。ゲーム内で語られる物語も、もっと軽くなる。Ⅴ の奴隷はもっと惨たらしく感じられ、Ⅳ の運命はもっと壮大に思えた。
いま、いざファミコンで冒険をはじめると、勇者たちの歩く足が遅いことに驚く。
DS はそそくさと速い。
その前のリメイクであるPS から速くなっているのかもしれないが、DS で 雑用の為に電車と駅を駆け抜けながら、同時に速く洞窟を駆け抜けてもいくと、自分も勇者も目的をこなしていくことができ、痛快ではあるが、そう、重くは無い。

クリアー後は強さのインフレ状態で、オマケ要素が追加されている。自分はクリアすると一気に醒める質で、もういいやとなる。Ⅸ はそれが顕著だった。オマケが多いと売り込んでいただけにそれはつまらなさを増幅させた。Ⅴ もすぐ止めた。ただ、Ⅳ は第五章で終わるところが、第六章になって真の悪が明らかになるという腑に落ちるエピローグのオマケだったので、触手が動いて最後までやった。真の悪を倒してからのオマケもあるらしいと知ったけど、そこはやはり醒めた。

Ⅳ は 導かれし者たちが集まってくる構造。世界中に散らばった町と鍵とアイテムの関連性、伏線の貼り方が絶妙である。ファミコン当時はあまり理解できなかったことを思う。
鳥山明の、あの躍動感のあるパッケージイラストは最高の構図だった。DS のイラストは版権的な問題なのか Ⅳ も Ⅴ も他の人の絵で、しかも張り合せただけで一枚の絵として作られておらずあんまりだ。そこもアレンジなのだな。いやこれは明らかに劣化だろう。

http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/4to6/index.html
http://bit.ly/fwA7zA